施設内における発生時の報告と感染対策について

ページ番号1054313 印刷

報告

速やかに報告してください。

感染者が1名でも発生した場合(入所者、従事者どちらの場合であっても)

「事故報告書」に基づき、事業所管課に報告してください。

高齢者施設

  • 報告先:介護保険課 電話0565-34-6634

障がい児者施設

  • 報告先:障がい福祉課(shougai-hu-soumu@city.toyota.aichi.jp) 

感染者が10名以上になった場合(入所者、従事者の合計)

速やかに発生状況を感染症予防課(0565-34-6180)へ報告してください。

感染対策

保健所では、感染対策についての相談は今後も引き続き行います。
感染者の発生時等、相談が必要な場合は、感染症予防課(電話0565-34-6180)まで
お問い合わせください。

日頃からの感染対策を心掛けましょう

標準予防策(スタンダード・プリコーション)の徹底

【新型コロナウイルス感染症の感染経路】

(1)飛沫感染(目、鼻、口の粘膜への飛沫の付着)
(2)接触感染(ウイルスが付着した手指による目、鼻、口の粘膜への接触)
(3)エアロゾル感染(微小飛沫又はエアロゾルの吸入)

【基本的な感染対策の考え方】

日常的に「標準予防策(スタンダード・プリコーション)」を徹底することが重要です。
予測される汚染度に応じて、適切な防護具をあらかじめ着用するようにして、職員自らが感染しないための対策感染を広げないための対策を行います。

【標準予防策(スタンダード・プリコーション)とは】
感染症の有無にかかわらず、すべての人に対して、血液、体液、汗を除く分泌物、排泄物、損傷した皮膚、粘膜等の湿性生体物質は、感染の可能性があるとみなして対応する方法のこと。

従来は病院内の感染予防策として用いられてきましたが、近年は、介護分野を含め、感染の可能性があるものを取り扱う場合に必要な『基本的な感染予防策』とみなされるようになってきています。
(『介護現場における感染対策の手引き』第3版より) 

QRコード 「介護現場における感染対策の手引き(第3版)」(令和5年9月25日更新)

日常の感染対策

感染対策は、施設を利用するすべての人が、日頃から心掛けておくことが大切です。

1 感染が広がりにくい環境づくり

(1)職員、体調の変化がみられたら勤務を控え受診を促す。
(2)ケアごとの手洗い、十分な手指消毒を徹底する。手袋は利用者ごとに交換する。
利用者も手洗い、手指消毒を行う。
(3)送迎車内や共同生活室、機能訓練室、食堂など利用者が集まる場所の換気を励行する。

QRコード 動画「【新型コロナ】効果的な換気のポイント」

2 感染症発生に備えた準備

(1)抗原定性検査キットの準備(薬事承認を受けたもの)
(2)個人防護具の備蓄
手袋、フェイスシールド、ガウン、N95マスクなど感染者への対応を想定した物品の準備
(3)感染者のコホーティング・ゾーニングの想定、個人防護具の着脱訓練の実施感染した入所者が使用する居室のエリア分け、職員の動線、使用した防護具の廃棄場所等を想定

感染者発生時の対応

感染症対策は初動が大切です。発生時に職員全員が速やかに対応できるよう、職員研修などの機会を利用して定期的に確認するようにしましょう。

1 職員自身の感染予防

(1)感染者(疑いを含む)への対応時

  • サージカルマスク、フェイスシールド等により目、鼻、口を覆う。
  • ケア時は手袋を着用する。身体密着が想定される場合はガウンやエプロンを着用する。
    (口腔ケア、喀痰吸引などのエアロゾルが発生するケアの場合はN95マスクを推奨)

(2)着用中又は脱衣時は、目、鼻、口に触れないように注意する。
(3)ケアごとの手洗い、手指消毒を徹底する。

2 感染を広げないケアを考える

(1)コホーティング・ゾーニングを行い、感染者の対応をする職員を固定し、他の職員と休憩室、更衣室等を分けて、動線が交わらないようにする。
(2)感染者(疑いを含む)のケアで着用した個人防護具は、原則利用者ごとに交換する。
(3)清潔区域に出る前に個人防護具を脱衣し、速やかに感染性廃棄物処理の箱に捨てる。

その他の参考資料

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

保健部 感染症予防課
業務内容:予防接種、結核予防、感染症の予防、環境衛生などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6180 ファクス番号:0565-34-6929
お問合せは専用フォームをご利用ください。