報道発表資料 豊かな自然に囲まれた民話の舞台をめぐるイベント「しもやま 民話の生まれた里巡り-大沼を歩く-」を開催

ページ番号1063578  報道発表日 2025年2月17日 印刷

 豊田市は、参加者が下山地区に伝わる民話への関心を高め、楽しみながら理解を深めてもらうため、地元作家のなかむらひろこさん(羽布町在住)の解説とともに民話のゆかりの地を巡るイベント「しもやま 民話の生まれた里巡り-大沼を歩く-」を開催します。

とき

令和7年3月8日(土曜日) 午前9時~正午
※雨天時は下山交流館(大沼町越田和37-1)で開催します。

ところ

大沼町ほか
※集合:豊田市役所下山支所(下山交流館に併設)

内容

「子どもたちに語り継ぎたい しもやまの民話」にゆかりのある清寿院(せいじゅいん)やお椀淵(おわんぶち)などの史跡を、地元作家のなかむらひろこさんによる民話の解説とともに、参加者が地域の暮らしや自然に触れながら歩いて巡ります。

定員

20人(応募者多数の場合は、抽選)

参加費

無料

申込方法

3月3日(月曜日)までに次のいずれかの方法で申込み 

  • 申込フォーム
  • 別添の参加申込票をメール(shimoyama-shisho@city.toyota.aichi.jp)、ファクス(0565-90-3344)または下山支所へ直接持参
申込フォーム
<申込フォーム>

取材について

取材をご希望の方は、駐車場用意の都合上、前日までにご連絡ください。

<参考>「子どもたちに語り継ぎたい しもやまの民話」について

生活環境の変化や高齢化により、次の世代への伝承が困難になっている下山地区の貴重な昔話などを、なかむらひろこさんがイラストを用いて分かりやすく解説したものです。豊田市電子図書館(https://web.d-library.jp/toyota/g0101/top/)で閲覧できます。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域活躍部 下山支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、観光振興、過疎地域の支援、地域の公共交通などに関すること
〒444-3242 
愛知県豊田市大沼町越田和37-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-90-2111 ファクス番号:0565-90-3344
お問合せは専用フォームをご利用ください。