報道発表資料 市内のオープンイノベーションを推進 「STATION Ai」への入居及び新たな相談窓口の設置について

ページ番号1063544  報道発表日 2025年2月14日 印刷

豊田市は、これまで、ものづくり創造拠点SENTANにおける市内ものづくり企業等の新事業展開支援や豊田市つながる社会実証推進協議会のプラットフォームを活用した先進実証等を誘致・実行することで、地域経済の活性化や先進技術による地域課題の解決に向けた取組を推進してきました。
これらの取組の活性化や、スタートアップ企業等と市内企業とのオープンイノベーションの推進を図るため、このたび、国内最大級のオープンイノベーション拠点である「STATION Ai」(名古屋市)内に、本市の新事業展開支援や先進実証を担当する職員等が活動できるスペースを設け(以下、「入居」という)、同施設で活動するスタートアップ企業等との連携強化を図ります。
また、併せて新事業創出を志す人たちの起業から実証、社会実装までの流れを一元的かつ円滑に支援できるよう、新たな相談窓口「はじめるとよた」を設置します。

<STATION Aiへの入居について>

入居日

令和7年2月18日(火曜日)

入居先

STATION Ai(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号) M4階オフィスフロア内 
固定席(6人席)

活動内容

  • 本市の職員が施設内のオフィスフロアやイベントスペース等で、本市のこれまでの取組や実績、支援策等について周知します。
  • スタートアップ企業やものづくり企業等に関する知見を持つ専門スタッフ等を活用し、同施設内で活動するスタートアップ企業等と市内企業とのつなぎ役を担います。(令和7年4月以降を予定)
  • 同施設内で活動するスタートアップ企業等と市内企業との交流イベントや協業に向けた取組を実施し、両者の連携による新たな価値の創出を図ります。
  • 同施設内で「はじめるとよた」の相談対応を行います。

その他

同施設への入居を記念し、スタートアップ企業等へ本市のこれまでのスタートアップ支援や実証支援について紹介するイベントを以下のとおり開催します。

  • 日時:令和7年3月13日(木曜日)午後6時30分~(予定)
  • 場所:STATION Ai 1階イベントスペース
  • 内容:本市の支援企業2社(株式会社SkyDrive、Lean Mobility株式会社)が登壇する予定です。(詳細が決まり次第別途、報道発表します。) 

<相談窓口「はじめるとよた」について>

開設日

令和7年2月18日(火曜日)

対応日時

  • 月~土曜日 午前10時~午後5時15分 ※祝日や年末年始を除く

対応方法

  • 電話相談:080-8674-2800(月~金曜日)/080-8674-2801(火~土曜日)の計2回線
  • メール相談:hazimeru@city.toyota.aichi.jp

対象

本市で起業や事業活動、先進実証を行いたいスタートアップ企業等

対応内容

  • 起業に関する相談
  • 市内企業とのマッチングに関する相談・調整
  • 先進実証に関する相談(実証フィールドの選定や市民モニターの募集 等)

<参考>STATION Aiとは

愛知県が設置する国内最大級のオープンイノベーション拠点。スタートアップ企業の創出育成及びオープンイノベーションの促進を目的に様々な支援サービスを提供する施設。700社を超える国内外のスタートアップ企業、パートナー企業、ベンチャーキャピタル等の支援機関や大学等が参画している。

問合せ

  • STATION Ai入居及び先進実証支援に関すること
    未来都市推進課 電話:0565-34-6982
  • 相談窓口及びスタートアップ支援に関すること
    次世代産業課  電話:0565-47-1250

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-9479
お問合せは専用フォームをご利用ください。