報道発表資料 豊田市美術館・博物館・民芸館で開催する令和7年度の展覧会について

ページ番号1063552  報道発表日 2025年2月14日 印刷

 豊田市美術館、豊田市博物館及び豊田市民芸館の3施設における令和7年度開催予定の展覧会は、以下のとおりです。各展覧会の詳細については、それぞれの会期前に別途報道発表します。
 なお、いずれの展覧会も令和7年3月市議会で予算が議決された場合に開催が確定します。

美術館

  • 開館30周年記念 企画展「モネ 睡蓮のとき」
    会期 令和7年6月21日(土曜日)~9月15日(月曜日)
    内容 モネの初期の作品から晩年の睡蓮の連作の数々を紹介する展覧会
  • 開館30周年記念 企画展「(仮)アンチ・アクション」
    会期 令和7年10月4日(土曜日)~11月30日(日曜日)(予定)
    内容 1950~60年代に活動した日本の女性作家を紹介する展覧会
  • 開館30周年記念 企画展「(仮)髙島野十郎展」
    会期 令和8年1月6日(火曜日)~3月15日(日曜日)
    内容 孤高の画家 髙島野十郎の愛知県で初めての個展
  • 常設特別展「開館30周年コレクション展」
    会期 令和7年6月21日(土曜日)~令和8年3月15日(日曜日)
    内容 1年間を通じて、様々なテーマを設けて所蔵品を幅広く紹介する展覧会

博物館

  • 開館1周年記念 岸田吟香没後120年「岸田吟香と岸田劉生―近代、それは東洋にあり―」(令和7年1月16日報道発表済み)
    会期 令和7年4月26日(土曜日)〜6月15日(日曜日)
    内容 挙母藩所縁の岸田吟香と、その子 劉生の代表作から作風の展開を紹介する展覧会
  • 特別展「ブルックリン博物館所蔵 古代エジプト」
    会期 令和7年6月28日(土曜日)〜9月7日(日曜日)
    内容 ブルックリン博物館所蔵品から、古代エジプトの人々の生活や死生観等を紹介する展覧会
  • 「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」
    会期 令和7年10月18日(土曜日)〜令和8年1月18日(日曜日)
    内容 近年急速に進んでいる宇宙開発の最前線を幅広く紹介する展覧会
  • 豊田市合併20周年記念「(仮)伊能忠敬の時代-新しい地図・その時代のとよた-」
    会期 令和8年1月31日(土曜日)〜令和8年3月29日(日曜日)
    内容 国宝・重要文化財等から、伊能の業績と市域での足跡を紹介する展覧会

民芸館

  • 企画展「おいしい民窯-食のうつわ」(令和6年12月6日報道発表済み)
    会期 令和7年1月11日(土曜日)~5月25日(日曜日)
    内容 愛知県の瀬戸焼や常滑焼を始め、北は岩手県の久慈焼、南は沖縄県の壺屋焼まで職人の手仕事による食にまつわるやきものを紹介する展覧会
  • 企画展「(仮)世界の染織-藤本均コレクション」
    会期 令和7年6月28日(土曜日)〜9月21日(日曜日)
    内容 インドから東南アジア、沖縄を経て日本に伝わったとされる「絣(かすり)」。個人コレクターの蒐集品より、世界の絣作品を紹介する展覧会
  • 企画展「鈴木繁男 手と眼の創作」
    会期 令和7年10月11日(土曜日)〜令和8年1月12日(月曜日)
    内容 柳宗悦唯一の内弟子である工芸家・鈴木繁男の多彩な仕事とその蒐集品を紹介する回顧展
  • 常設特別展「ふたつの特集展示『本多静雄と杉本健𠮷』『館蔵品による芹沢銈介』」
    会期 令和8年2月中旬〜5月下旬
    内容 ふたつのテーマ「本多静雄(古陶磁研究家)と杉本健𠮷(画家)」、「館蔵品による芹沢銈介(染色家)」に基づく特集展示

その他

各展覧会の概要については別添参照。なお、3館全ての展覧会が何度でもご覧いただける3館共通年間パスポート(価格:6,000円)を、各館のカウンターにて販売しています。

添付ファイル

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

豊田市役所
〒471-8501 豊田市西町3丁目60番地
電話番号:0565-31-1212 ファクス番号:0565-33-2221