報道発表資料 体験講座「自分のうつわを彩る・うるしの技『蒔絵』で豆皿づくり」を開催します
豊田市小原和紙のふるさとは、うるしと色鮮やかに輝く金属粉で器を彩る蒔絵(まきえ)の体験講座「自分のうつわを彩る・うるしの技『蒔絵』で豆皿づくり」を開催します。
この講座は、令和3年度に開催した豊田国際紙フォーラムの理念を継承する事業「PAPER CONNECT TOYOTA 2024」の一環として、伝統文化の創造性の発展と次世代への継承を目的に開催するもので、かぶれにくい特殊なうるしを使用した初めてでも挑戦しやすい内容となっています。
とき
令和6年8月10日(土曜日) 午前10時~正午
ところ
小原和紙のふるさと 和紙とうるし工房(永太郎町洞216-1)
対象
小学生以上(定員:12人)
※小学生は保護者の同伴が必要
参加費
2,000円/人
申込方法
7月9日(火曜日)午前9時から、別添チラシを用いてファクス(0565-66-1001)またはメール(washinofurusato@city.toyota.aichi.jp)で申込み。
※定員に達し次第受付終了
<参考>「PAPER CONNECT TOYOTA 2024」について
令和3年度に開催した豊田国際紙フォーラムのテーマ「紙を通して創造するミライ」を継承発展させるための様々な展覧会や講座を開催していきます。

添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
小原和紙のふるさと
〒470-0562
愛知県豊田市永太郎町洞216-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-65-2151