報道発表資料 救急車安全走行のための啓発動画第4弾を作成

ページ番号1059208  報道発表日 2024年6月4日 印刷

豊田市消防本部は、令和3年度からトヨタ自動車株式会社と協力して、救急搬送時における傷病者の負担軽減と安全で迅速な医療機関への搬送を目指す取組「Kin-Quプロジェクト」を進めており、その一環として救急車の安全走行のための啓発動画を公開しています。(令和5年12月26日報道発表済み)
今回はその第4弾として、渋滞中における救急車の走行方法の特徴や周囲を走行中の市民等へのお願いについて、解説付きでまとめた動画を作成しました。ついては、市公式YouTubeチャンネルで以下のとおり公開します。

公開日

令和6年6月4日(火曜日)

動画の内容

  • 救急車視点の映像を用いて、渋滞中における救急車の走行方法や周囲の車両への周知方法、家族等が帯同して病院へ向かう場合の注意点について解説しています。(約4分)
  • その他、動画内の各シーンを切り取ったショート版(約40秒×4本)も同様に、市公式YouTubeチャンネルで公開します。

視聴方法

市公式YouTubeチャンネルで視聴できます。
(URL:https://www.youtube.com/watch?v=E3ytzbY-FkE)

動画リンク
<動画リンク>
動画のサムネイル
<動画のサムネイル>
動画の一場面
<動画の一場面>

<参考>Kin-Qu(きんきゅう)プロジェクトについて

豊田市つながる社会実証推進協議会(会長:豊田市長)における取組の一つとして、豊田市消防本部がトヨタ自動車株式会社と連携を行いながら、啓発動画の作成、振動制御技術やナビゲーションシステムの開発など消防の現場活動に役立つ先進技術の活用モデルを構築する事業。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

消防本部 警防救急課
業務内容:消防活動の対策と研究、消防水利施設の設置などに関すること
〒471-0879 
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-35-9701 ファクス番号:0565-35-9709
お問合せは専用フォームをご利用ください。