報道発表資料 専門家と一緒に様々な体験・挑戦ができる「調べる・伝える学習応援講座」を開催
豊田市中央図書館では、「第12回 豊田市学校や地域の図書館を使った調べる・伝える学習コンクール」を実施しています。
このたび、子どもたちの探究的な学習を支援し、同コンクールへの参加を促すため「調べる・伝える学習応援講座」を以下の通り開講します。
本講座では、様々なテーマについて、ワークショップ形式で各分野の専門家から学ぶことができます。
開催講座(場所はいずれも豊田市中央図書館)
講座名 | 対象 | 開催日 |
---|---|---|
恐竜のナゾを追え!とれたて発掘のはなしと恐竜の足跡の作品づくり | 小学生 | 6月22日(土曜日) |
豊田で見つかるすごい石~街なか石材めぐりin参合館~ | 小学5年生以上 | 6月23日(日曜日) |
調べ学習を楽しもう!保護者編 | 小・中学生の保護者 | 7月7日(日曜日) |
体験!ライト付き顕微鏡でミクロの世界を探検しよう | 小学生 | 7月14日(日曜日) |
あの星なあに? ~夏の夜空の楽しみ方~ | 小学生 | 7月20日(土曜日) |
調べ学習を楽しもう!小学1~4年生編 | 小学1~4年生 | 7月21日(日曜日) |
調べ学習を楽しもう!小学5年生~中学生編 | 小学5・6年生及び中学生 | 7月21日(日曜日) |
豊田の地層から化石を探そう~化石から推理する昔の豊田~ | 小学5・6年生及び中学生 | 7月30日(火曜日) |
「音のふしぎ」を体験!ワクドキ音工作 | 小学生 | 7月31日(水曜日) |
のんびりくだろうコンテストー発想の科学(坂道のんびり版)ー | 小学1~4年生 | 8月3日(土曜日) |
重力と磁力でエネルギーを操ろうー発想の科学(坂道すっとび版)ー | 小学5・6年生及び中学生 | 8月3日(土曜日) |
縄文時代にタイムスリップ!ドキ土器デザイン体験 | 小学3~6年生及び中学生 | 8月4日(日曜日) |
その他
全講座事前申込みが必要(参加費無料)。各講座への申込方法など詳細は別添参照。
<参考>「第12回 豊田市学校や地域の図書館を使った調べる・伝える学習コンクール」
- 目的
様々な情報を活用した調べ学習を通じて、市民が「主体的に学び、考え、判断し、表現する力」を育む - 募集作品
学校図書館や公共図書館を使って調べ、まとめた作品 - 募集期間
令和6年5月21日(火曜日)~9月29日(日曜日)
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
中央図書館
〒471-0025
愛知県豊田市西町1-200(参合館内)(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-32-0717