報道発表資料 未来の空飛ぶクルマアイデアコンテスト「空・想」のキックオフ会を開催します
豊田市は、有志団体Dream Onとともに、空飛ぶクルマの理解促進と普及啓発を目的として、未来の空飛ぶクルマアイデアコンテスト「空・想(くう・そう)」を初開催します。
コンテストでは、学生と企業が混成チームを組み、空飛ぶクルマの活用方法や機体デザイン等について考え、企画案をまとめます。
つきましては、コンテストの開始に当たり、参加者が一堂に会するキックオフ会を以下のとおり開催します。
とき
令和4年10月19日(水曜日)午後6時~8時
ところ
ものづくり創造拠点SENTAN3階 セミナールーム(挙母町2-1-1)
参加者
5チーム、20人程度(豊田市次世代航空モビリティ協業ネットワークの参画企業、豊田市在住・在学の大学生・高専生・高校生・専門学校生等)
※参加者は募集済みです。
キックオフ会の内容
- コンテストの概要説明(目的、提出物、審査基準など)
- 参加者の自己紹介
- 空飛ぶクルマ基礎知識セミナー(講師:有志団体Dream On 代表 中村翼[なかむら つばさ])
- チーム活動(チーム名決定、活動スケジュール作成)
今後の主なスケジュール
- 令和4年10月29日(土曜日) 参加者に向けた空飛ぶクルマのVR体験会
- 令和5年1月28日(土曜日) 5チームによる最終発表会
<参考>豊田市次世代航空モビリティ協業ネットワーク
市内の企業や団体等の協業により、次世代航空モビリティ(空飛ぶクルマやドローン)の地域産業化を目指す組織(令和3年8月発足)。有志団体Dream Onを含む58者で構成(令和4年10月14日(金曜日)時点)。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
産業部 次世代産業課
業務内容:ものづくり創造拠点の運営管理、イノベーション創出、次世代産業の育成などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市挙母町2-1-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-47-1250 ファクス番号:0565-47-1252
お問合せは専用フォームをご利用ください。