報道発表資料 ガンダムR作戦、ガンダムマンホールプロジェクトに参加決定 カーボンニュートラルに向けた新たな取組の実施について
豊田市は、市民及び事業者にカーボンニュートラルをより身近に感じてもらい、自らの行動につなげてもらえるよう、これまでの本市の取組や今後実施する取組を3つの視点(つくろう、つかおう、つなごう)で整理し、広く訴求していくこととしました。
このたび、訴求効果を高めるため、環境・先進技術と親和性が高く、幅広い世代に人気のコンテンツ『機動戦士ガンダム』を活用し、「ハロー!カーボンニュートラルプロジェクト」と題して新たに5つの取組を実施します。
期間
令和4年11月1日(火曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
「ハロー!カーボンニュートラルプロジェクト」の主な取組
(1)リサイクルものづくり体験会の開催 【つくろう】
株式会社BANDAI SPIRITSが主催する「ガンダムR(リサイクル)作戦2022」に本市が協力し、来場者にリサイクル素材を活用したプラモデルの製作体験とリサイクルを学ぶ場を提供(詳細は別紙(1)参照)
(2)バッテリーEVへのラッピング 【つかおう】
ガンダムのキャラクターを公用車(C+pod)にラッピングし、展示や試乗を通じて市民に環境性能などを訴求(詳細は別紙(2)参照)
(3)ガンダムマンホールの設置 【つなごう】
バンダイナムコグループ ガンダムプロジェクトが主催する「ガンダムマンホールプロジェクト」に本市が参加し、ガンダムのキャラクターと本市の名所などがデザインされたマンホールを市内に設置。またマンホールの設置に合わせ、市の水循環の仕組みを市民に訴求するパネル等を作成。
※令和4年度中にデザイン・設置場所を検討、令和5年度に設置予定(詳細は別紙(3)参照)
(4)脱炭素!機動戦士ガンダム映画祭&まちなかイベントの開催 【つなごう】
映画を生かしたまちづくり実行委員会の協力のもと、CO2フリー(グリーン電力証書を活用したCO2排出が実質ゼロ)のガンダム映画の上映会や、上映館内での市のカーボンニュートラルの取組紹介、トークショーなどを実施(詳細は別紙(4)を参照)
(5)「ハロー!カーボンニュートラル」フェスティバルの開催 【つなごう】
トヨタ自動車株式会社を始めとするとよたSDGsパートナーやバンダイナムコグループ ガンダムプロジェクトの協力のもと、とよたエコフルタウンでのリサイクル素材を使用したものづくり体験、上記(2)のラッピングEV車両の展示や試乗などの体験イベントを実施(詳細は別紙(5)参照)
<参考>3つの視点(これまでの本市の取組)
- つくろう(循環型ものづくりの推進):ペットボトル水平リサイクル、再エネ地産地消など
- つかおう(エコ製品の普及拡大):BEVの普及促進、グリーン電力証書の活用など
- つなごう(取組の発信・参加促進):とよたエコフルタウンでの環境啓発イベントなど
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-3794
お問合せは専用フォームをご利用ください。