報道発表資料 国のモデル事業として身寄りを頼ることのできない高齢者等の包括的な相談窓口を開設しました
豊田市は、豊田市社会福祉協議会と連携し、誰もが安心して歳を重ねることができる社会を作っていくため、身寄りを頼ることのできない高齢者等の生活上の困りごとなどに関する包括的な相談窓口を令和7年1月に開設しました。
なお本事業は、本市における高齢化の進展や核家族化等に伴い高齢者の単身世帯が増加していることへの対応として、国のモデル事業として豊田市が実施するものです。
窓口開設日時
火~土曜日 午前8時30分~午後5時15分
※祝日・年末年始を除く
場所
豊田市福祉センター(錦町1‐1‐1 豊田市成年後見支援センター内)
※窓口での対面相談だけでなく、電話(0565-63-5566)でも相談可
対象者
家族や親族等の身寄りを頼ることができない高齢者や障がいのある方で将来に不安のある市内在住者
相談できる内容
一人では解決が難しい対象者の様々な困りごとについて、福祉の相談経験を持つ専門職が相談を受け止め、一緒に考えます。また、必要なサービスや支援機関等につなげ、困りごとや不安解消の支援をします。
<参考>国のモデル事業について
厚生労働省が、全国的に親族などと疎遠な身寄りを頼ることができない人が急増する中、「身寄りのない高齢者等が抱える生活上の課題に対応するためのモデル事業」として、令和6年から包括的な相談・調整窓口の整備や総合的な支援パッケージを提供する取組。全国9自治体で実施し、課題の検証等を行う。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 よりそい支援課
業務内容:誰一人取り残さない施策の総合調整に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6791 ファクス番号:0565-33-2940
お問合せは専用フォームをご利用ください。