報道発表資料 地震等の大規模災害に備えたストーマ装具保管事業の開始について
豊田市は、病気や事故等で身体にストーマ(人工肛門や人工膀胱)を造設した方々の日常生活における不安を軽減するため、排せつ時等に必要な器具である「ストーマ装具※」を、大規模災害時に備えて市役所等で預かり、保管する事業を新たに開始します。
※ストーマ装具:ストーマ(人工肛門や人工膀胱)から排出された排せつ物や分泌物をためる装具(消耗品)で、腹部に粘着させる面板と袋で構成される。ストーマの形状や高さは個人差があることから、対応する装具の形状も個人によって異なる。
事業開始日
令和7年1月8日(水曜日)
対象者
豊田市に在住、在勤又は在学し、ストーマ装具を使用している者
※約500人程度を想定
事業の流れ
(1)上記対象者が豊田市役所障がい福祉課、市内各支所又は出張所(計14か所)に申請書とストーマ装具等を持参
※申請書は上記場所のほか、市ホームページからもダウンロード可能
(2)市が申請者本人に保管証を交付。ストーマ装具等を預かり、最大1年間保管(更新可)
(3)申請者本人が災害時などに保管証を保管場所の窓口に提示し、返却を受ける
保管できる物
- ストーマ装具(概ね10日分)と洗浄用具などの補助具
- 上記を保管するプラスチック製等の頑丈な容器(30センチメートル×40センチメートル×5センチメートル程度)
※容器の表面に使用者の氏名、住所及び電話番号を記載

※写真はコロプラスト株式会社製
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 障がい福祉課
業務内容:障がい者福祉の企画・調整、福祉団体の育成・指導、障がい福祉施設などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6751 ファクス番号:0565-33-2940
お問合せは専用フォームをご利用ください。