報道発表資料 文化財防火訓練を実施します
昭和24年1月26日に法隆寺金堂から出火した火災によって、世界的な至宝と言われた仏画の大半が焼損したことを受け定められた「文化財防火デー」にあわせて、豊田市消防本部は、火災から文化財を守ることを目的とした防火訓練を、以下のとおり行います。
「喜楽亭」(国登録文化財)における防火訓練
- 日時
令和7年1月23日(木曜日) 午前10時~11時
※荒天の場合は1月29日(水曜日)の同時刻に実施 - 場所
小坂本町1丁目25番地 - 参加者
消防本部、文化財課及び産業文化センター職員ほか 計20人程度
「旧山内家住宅」(県指定文化財)における防火訓練
- 日時
令和7年1月29日(水曜日) 午前9時~10時 - 場所
藤岡飯野町仲ノ下1048番地1 - 参加者
消防本部、文化財課及び藤岡支所職員、豊田市立飯野小学校児童及び教員、藤岡飯野自治区長ほか 計50人程度
訓練内容
上記の文化財やその付近で火災が発生したという想定で、以下の訓練を実施します。
- 文化財の関係者らによる初期消火訓練
- 文化財の関係者らによる消防本部への通報及び避難誘導訓練(喜楽亭のみ)
- 消防本部職員による放水訓練
その他
取材時の駐車場については別添参照
<参考>「文化財防火デー」について
国が定めた「文化財防火デー」(1月26日)を中心として、文化財を火災、震災その他の災害から守るため、全国的に「文化財防火運動」が展開され、一般の文化財愛護に関する意識の高揚が図られている。
問合せ
消防本部 北消防署 管理課 電話番号:0565-43-2130
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。