報道発表資料 園児に向けて「ゾーン30区域」における新たな速度抑制対策の紹介と交通安全講話を行います

ページ番号1062763  報道発表日 2025年1月17日 印刷

豊田市は、猿投台地域の地域課題解決事業として、地域住民とともに、歩行者や自転車の安全な通行を確保するために設定される「ゾーン30区域」における車両速度抑制対策に取り組んでいます。
この度、地域住民の交通安全意識の向上のため、上記区域中、特に力を入れて対策に取り組んでいる区域(越戸駅南交差点~平戸大橋西交差点の国道153号)沿いにある豊田市立越戸こども園の園児を対象に、具体的な対策の紹介及び交通安全に関する講話を行います。

日時

令和7年1月24日(金曜日) 午前10時~10時30分

場所

越戸こども園 ホール(越戸町松葉52-2)

参加者

  • 越戸こども園 園児及び保育士 約60人
  • 猿投台地域会議委員 1人

内容

  • 市職員による「ゾーン30区域」における新たな車両速度抑制対策の紹介
    (車両速度抑制を啓発する電柱への巻き看板の設置、歩道橋への横断幕の設置、啓発チラシの全世帯配布、ペースカー運動の実施)
    ※設置場所など詳細については別添参照
  • 豊田警察署署員による交通安全講話

問合せ

猿投支所 電話:0565-45-1214

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域活躍部 猿投支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、福祉の初期相談、地域の公共交通などに関すること
〒470-0373 
愛知県豊田市四郷町東畑70-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
市民生活担当 電話番号:0565-45-1211
地域振興担当 電話番号:0565-45-1214
ファクス番号:0565-45-4824
お問合せは専用フォームをご利用ください。