報道発表資料 令和6年度 ピッチイベント「SENTAN Maker’s Pitch」を開催

ページ番号1062536  報道発表日 2025年1月14日 印刷

豊田市は、市内における産業活性化を目的としたイベント「SENTAN Maker’s Pitch」を以下のとおり開催します。
このイベントは、豊田市内のものづくり企業や団体が、企業や支援機関、メディアなどに対し、アイデア・技術・製品のプレゼンテーションを短時間で行うことで、事業化や販路拡大、外部との事業提携を促す交流イベントです。
6回目となる今回は「未来を拓くイノベーション」をテーマに、市内のものづくり企業や団体だけでなく、市外のスタートアップ企業等も登壇し、市内外における企業同士の連携や協業を目指します。

日時

  1. 令和7年1月21日(火曜日) 午後6時~7時45分
  2. 1月28日(火曜日) 午後3時~4時45分

場所

  1. JPタワー名古屋37階(名古屋市中村区名駅1丁目1番1号)
  2. ものづくり創造拠点SENTAN(挙母町2丁目1番地1)

※両日ともZoomでオンライン視聴ができます。

登壇者とプレゼンテーション内容 ※各社15分

1.1月21日(市内の企業によるピッチ)

  • 株式会社サギサカ 「アクティブ・エイジング『自転車で実現する健康的な未来』」
  • サンリツオートメイション株式会社「ロボットFire Fighterがつくる作業現場の安全・安心」
  • 豊田化工株式会社「ナノシリカ中空粒子~小さな空間がもたらす大きな性能~」
  • みはたま株式会社 「AIを利用したコーヒー選択のパラダイムシフトを起こします」

2.1月28日(市外のスタートアップ企業等によるピッチ)

  • A1A株式会社 「AIによる見積書と図面情報の活用を通じた調達業務改革」
  • 株式会社タンソーマンGX「自治体や大手企業向けのCO2マネジメントサービス」
  • ものレボ株式会社「少量多品種時代の未来のサプライチェーンをつくる」
  • 株式会社Robofull 「AIを活用した最適な自働化提案」

※発表内容や発表者についての詳細は別添チラシ参照

対象及び定員

登壇企業のもつ製品やアイデア等に興味関心がある方など

1.2とも会場50人、オンライン(Zoom)100人

参加方法

申込フォームまたはEメール(sentan_pitch@tohmatsu.co.jp)にて申込み

※Eメールによる申込時の記載事項等は別添チラシ参照

申込フォーム
<申込フォーム>

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

産業部 次世代産業課
業務内容:ものづくり創造拠点の運営管理、イノベーション創出、次世代産業の育成などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市挙母町2-1-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-47-1250 ファクス番号:0565-47-1252
お問合せは専用フォームをご利用ください。