報道発表資料 企画展「海のシルクロード 絣の道」を開催
豊田市民芸館は、企画展「海のシルクロード 絣の道」を以下のとおり開催します。
絣(かすり)とは、織り上がりを想定し、糸の段階で染め分けて織られた布のことです。本展では、色あざやかで軽やかな絹で織られたインドのパトラサリーやアニミズムに結びついたスンバ島の祭壇布、琉球王朝時代に生まれた色柄が美しい沖縄の手縞など、地域の風土に育まれた多様な約120点の絣を、その伝播ルート「絣の道」をたどりながら紹介します。
また、期間中には絣に関わる人々が住む村を取材した写真家の藤本巧(ふじもと たくみ)氏による記念講演会を開催します。
とき
令和7年6月28日(土曜日)~9月21日(日曜日) 午前9時30分~午後5時
※月曜日は休館(ただし7月21日、8月11日、9月15日は開館)
ところ
豊田市民芸館(平戸橋町波岩86-100)
観覧料
一般800円、高校・大学生600円、中学生以下無料
※その他観覧料の減免、割引等については民芸館ホームページをご確認ください
藤本巧氏による記念講演会について
- とき 7月19日(土曜日) 午後2時~3時30分
- 演題 「写真紀行『絣の道』インド、インドネシア、そして沖縄」
- ところ 豊田市民芸館 第3民芸館
- 定員 先着50人程度(参加無料、ただし会期中の観覧券が必要)


添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
民芸館
業務内容:民芸館の運営管理、資料収集に関すること
〒470-0331
愛知県豊田市平戸橋町波岩86-100(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-45-4039 ファクス番号:0565-46-2588