報道発表資料 教育データを可視化する「教育ダッシュボード」の構築に向けたキックオフミーティングを開催します

ページ番号1066349  報道発表日 2025年5月9日 印刷

豊田市は、第9次豊田市総合計画において特に注力する視点として「こども起点」のまちづくりを掲げており、今年度から市内小中学生の生活や学習の記録等の教育データを基に、教育の個別支援を充実させるための取組を推進します。
その一環として、IT関連企業などが持つノウハウや知見を生かしながら、教育データを可視化するシステム「教育ダッシュボード」の構築を進めていくにあたり、以下のとおりキックオフミーティングを開催します。
今後、関連企業と共に学校現場の意見も取り入れながら必要な教育データを集め、「教育ダッシュボード」の令和8年度中の完成を目指します。

とき

令和7年5月23日(金曜日) 午前11時~正午

ところ

豊田市役所 東庁舎6階 教育委員会会議室

内容

  • 教育長による教育ダッシュボード取組宣言
    教育ダッシュボードを活用し、より個別支援を充実させる旨の決意表明。
  • 出席者による意見交換(テーマ「教育ダッシュボードが創る未来について」)

出席者(令和7年5月9日時点)

  • 豊田市教育委員会 教育長 山本浩司
  • 西日本電信電話株式会社 東海支店 ビジネス営業部 第二エンタープライズビジネス営業部門長 野毛政孝(のげ まさたか)氏
  • 日本マイクロソフト株式会社 パブリックセクター事業本部 公共・社会基盤統括本部 教育戦略本部 本部長 日本教育事業統括 兼GIGAスクール政策室長 宮崎翔太(みやざき しょうた)氏
  • 株式会社EDUCOM 営業本部 松本賢治(まつもと けんじ)氏
  • 株式会社COMPASS ビジネス推進ユニット長 福本收均(ふくもと しゅうき)氏
  • Sky株式会社 ICTソリューション事業部 販促企画部 次長 田部成孝(たべ なるよし)氏
  • トヨタ情報システム愛知株式会社 ソリューションビジネス本部長 杉野修(すぎの おさむ)氏

<参考>教育ダッシュボードについて

こどもの出欠状況やアレルギー情報等の生活面の情報とデジタルドリルの取組状況等の学習面の情報をパソコンや学習用タブレットに表示することで、こどもの状況を教員が正しく把握し、適切な個別支援につなげるためのシステム。画面イメージは別添参照。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

教育センター
〒470-0344
愛知県豊田市保見町西古城92-1(教職員会館内)(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-48-2051 ファクス番号:0565-48-8251