報道発表資料 専門家と一緒に体験・挑戦ができる「調べる・伝える学習応援講座」を開催します
豊田市中央図書館では、「第13回 豊田市学校や地域の図書館を使った調べる・伝える学習コンクール」を実施しています。(同日別途報道発表済み)
このたび、子どもたちの探究的な学習を支援し、同コンクールへの参加を促すため、「調べる・伝える学習応援講座」を以下の通り開講します。
本講座では、様々なテーマについて、各分野の専門家から楽しく学ぶことができます。
開催講座(場所はいずれも豊田市中央図書館)
講座名 |
対象 |
開催日 |
---|---|---|
今さら聞けない!?図書館の使い方&本の探し方 |
小学5年生以上 |
6月15日(日曜日) |
恐竜のナゾを追え!とれたて発掘のはなしと地層のジオラマ作り |
小学生 |
6月21日(土曜日) |
豊田で見つかるすごい石~街なか石材めぐりin参合館~ |
小学5年生以上 |
6月28日(土曜日) |
新聞切りぬき作品づくりにチャレンジ |
小・中学生 |
7月5日(土曜日) |
ストップ!温暖化教室~未来の地球を考えよう~ |
小学生 |
7月12日(土曜日) |
豊田市美術館30周年コレクション展&「モネ 睡蓮のとき」を楽しむ~作家にまつわるいくつかの物語~ |
小学5年生以上 |
7月13日(日曜日) |
調べ学習を楽しもう!図書館のつかい方&本のさがし方 |
小学1~4年生 |
7月19日(土曜日) |
経験者に聞く!子どもの好きの伸ばし方!調べ学習サポート交流会 |
小・中学生の保護者 |
7月20日(日曜日) |
好きを極める!「調べる」基本を身につけて探究心を高めよう |
小学5・6年生及び中学生 |
7月20日(日曜日) |
知るともっと楽しい長篠合戦図屏風の世界!My屏風をつくろう |
小学3~6年生及び中学生 |
7月28日(月曜日) |
豊田の地層から化石を探そう~化石から推理する昔の豊田~ |
小学5・6年生及び中学生 |
7月29日(火曜日) |
わくわくじっけん!なないろの科学 |
小学1~4年生 |
8月3日(日曜日) |
光と色と星の不思議!スペクトルの科学 |
小学5・6年生及び中学生 |
8月3日(日曜日) |
わくどきプラスチック工作~ともに生きる世界を考えよう~ |
小学生 |
8月4日(月曜日) |
その他
全講座参加無料で事前申込みが必要。各講座の定員や申込方法など詳細は別添参照。
<参考>「第13回 豊田市学校や地域の図書館を使った調べる・伝える学習コンクール」
- 目的 様々な情報を活用した調べ学習を通じて、市民が「主体的に学び、考え、判断し、表現する力」を育む
- 募集作品 学校図書館や公共図書館を使って調べ、まとめた作品
- 募集期間 令和7年5月20日(火曜日)~9月14日(日曜日)
問合せ
豊田市中央図書館 電話:0565-32-0717
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
教育部 図書館管理課
業務内容:読書活動の推進、図書館協議会の運営、図書館の施設・設備等の整備、図書館の管理・運営、図書館資料の収集整理・選書・除籍の決定、図書館資料の利用・管理に関すること
〒471-0025
愛知県豊田市西町1-200 豊田参合館7階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-32-7970 ファクス番号:0565-41-6183
お問合せは専用フォームをご利用ください。