マイナンバーカード(個人番号カード)の交付等
お知らせ
- マイナンバーと個人情報の誤登録等について
-
スマートフォン用電子証明書搭載サービスについて(2023年9月7日時点Android端末のみ対応)
スマートフォン用電子証明書搭載サービスについてのご案内です。 -
マイナンバーカード 有効期限の基準年齢の取扱いについて
令和4年4月1日以降の成年年齢引き下げに伴う、マイナンバーカードの有効期限についてのご案内です。 -
マイナンバーカード コンビニエンスストア等での暗証番号初期化・再設定サービスについて(署名用電子証明書用のみ)
コンビニエンスストア等のマルチコピー機(キオスク端末)でマイナンバーカードの「署名用電子証明書用暗証番号初期化(ロック解除)」ができるようになりました。 -
マイナンバーカードの受取りを忘れていませんか?
マイナンバーカードの受取りを忘れていませんか? -
知ろう!作ろう!マイナンバーカード【出前講座】
出前講座でマイナンバーカードの解説と申請受付を行います。 -
マイナンバーカード受取までの目安について
申請からマイナンバーカードの受取に関するご案内(交付通知書)の発送まで通常1か月程度ですが、マイナンバーカードの申請数の状況により、お時間をいただくことがあります。 -
マイナンバーカード 外国語の案内
マイナンバーカードに関する外国語版の案内ページです。 -
詐欺行為にご注意ください
マイナンバー制度に関する、不審な電話や訪問勧誘が発生しています。口座番号を教えたり、お金を振込んだりしないでください。
マイナンバーカード(個人番号カード)の手続き
-
マイナンバーカード 受取り(交付)の来庁予約
マイナンバーカードの受取り(交付)の予約方法です。 -
マイナンバーカード交付窓口のご案内
マイナンバーカード交付窓口のご案内です。 -
マイナンバーカード(個人番号カード)の概要
マイナンバーカードの概要です。 -
マイナンバーカード 電子証明書の概要
マイナンバーカードに搭載される電子証明書の概要です。 -
マイナンバーカード インターネット・郵便での申請【初回の方】
インターネットや郵便でのマイナンバーカードの申請方法です。 -
マイナンバーカード 窓口での申請【初回の方】
窓口でのマイナンバーカードの申請方法です。 -
マイナンバーカード 窓口での受取り(交付)
窓口でのマイナンバーカードの受取方法です。 -
マイナンバーカード 窓口での受取り(交付)【代理人による受取り】
申請者本人が下表の「やむを得ない理由」に該当し、準備1から準備3までの書類がすべて揃う場合に限り、代理人に受取りを委任できます。 -
マイナンバーカード 券面記載事項の変更
住所、氏名、生年月日、性別に変更があった場合、カード追記欄に変更後の情報を記載し、ICチップ内のデータも変更後の情報に更新します。 -
マイナンバーカード 暗証番号の初期化(ロック解除)・変更
マイナンバーカードに設定した暗証番号を忘れた場合等の手続です。 -
マイナンバーカード 紛失時の手続
紛失した時のカード機能の一時停止、再交付の手続です。 -
マイナンバーカード 電子証明書の発行
電子証明書を新たに発行する場合の手続きです。 -
マイナンバーカード 電子証明書の有効期限の更新
電子証明書の有効期限が到来する場合の更新手続きです。対象者には通知書が送付されます。 -
マイナンバーカード カードの有効期限の更新
マイナンバーカードの有効期限が到来する場合の更新手続きです。対象者には通知書が送付されます。 -
マイナンバーカード 在留期間更新に伴うカードの有効期限変更
在留期間のある外国人の方は、マイナンバーカードの有効期限が在留期間の満了日までに設定されています。在留期間を更新し、新しい在留カードを取得したら、マイナンバーカードの有効期限を新しい在留期間まで変更(延長)することができます。
マイナンバー制度
- 社会保障・税番号(マイナンバー)制度
-
マイナンバーカード総合サイト (外部リンク)
-
総務省 マイナンバー制度とマイナンバーカード (外部リンク)
-
通知カードの手続き廃止のお知らせ
マイナンバーを証明するための「通知カード」の再交付申請等の手続きが令和2年5月25日に廃止されました。受付を終了した手続きは下記のとおりです。 -
個人番号通知書の送付
令和2年5月25日から通知カードに替わるものとして、出生等で新たにマイナンバー(個人番号)が付番された方に対して「個人番号通知書」にてマイナンバー(個人番号)が通知されます。 -
『マイナンバー総合フリーダイヤル』をご利用ください
「マイナンバーカード」「個人番号通知書」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問合せにお応えします。
マイナンバーカード(個人番号カード)の使いみち
マイナンバーカードはマイナンバーを証明する書類や本人確認書類として利用できるほか、コンビニエンスストアでの住民票の写し等の取得などに活用できます。他にも各種行政手続のオンライン申請での活用などが検討されています。
-
マイナ保険証利用の申込み、公金受取口座の登録、マイナポータルの登録情報の確認について
健康保険証利用の申込み、公金受取口座の登録、マイナポータルの登録情報の確認について、ご案内のページです。 -
証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)
マイナンバーカードを使ってコンビニエンスストア等で各種証明書をお取りいただくことが可能です。早朝や夜間でも最寄りの店舗で取得でき大変便利です。 -
証明書セルフ申請窓口のご案内
マイナンバーカードをお持ちの方が申請書の記入をせずに証明書交付申請ができます。 -
マイナポータル(ぴったりサービス)
マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。
パソコンやスマートフォンから子育てに関する行政手続がワンストップでできたり、行政からのお知らせを受け取ることができるようになります。