令和7年度に出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届出をされる方へお願い

ページ番号1064653  更新日 2025年3月24日 印刷

出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届出をされる方は、人口動態職業・産業調査にご協力をお願いします。

厚生労働省では毎年人口動態調査を実施しています。この調査は、みなさんから届出された出生・死亡・死産・婚姻・離婚の各届書をもとに、出生の動向、死亡の現状、婚姻・離婚・死産の実態を調べるものです。
5年に一度の国勢調査が行われる令和7年度には、この調査の対象となる出生・死亡・死産・婚姻・離婚の各届書に職業の記入(死亡届は産業の記入も)も追加でお願いしています。
調査結果は公衆衛生、労働衛生、社会福祉など各施策のための重要な基礎資料として活用されています。
人口動態調査で集めた情報は、統計法によって守られています。個人情報は厳重に管理されますので、安心してご記入ください。

調査期間・対象

令和7年4月1日から令和8年3月31日までの出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届出
出生:上記期間に生まれた子で令和8年5月14日までに届けられたもの。
死亡:上記期間に亡くなった方で令和8年5月14日までに届けられたもの。
死産:上記期間に発生し、令和8年5月14日までに届けられたもの。
婚姻:上記期間に届けられたもの。
離婚:上記期間に届けられたもの。

(備考)調停・審判・和解・請求の許諾または判決による場合は、令和7年4月1日から令和8年3月31日までに成立・確定または許諾し、令和8年5月14日までに届けられたもの。

調査事項

各届書の届出をされるときに、「出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届出をされる方にお願い(職業・産業例示表)」を参照し、それぞれ職業(死亡届の場合は職業及び産業)を「番号」か「分類名」で記入してください。
届出をする市区町村役場の窓口にも以下の資料は備えつけてあります。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

市民部 市民課
戸籍、住民票、印鑑登録、火葬の許可、市税の証明・閲覧、マイナンバーカードなどに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
住民票、戸籍謄抄本、市税等、証明の発行に関すること 電話番号:0565-34-6625
住民票の異動および火葬の許可の手続きに関すること 電話番号:0565-34-6768
婚姻届、離婚届、出生届、転籍届、養子縁組届等、戸籍の届出に関すること 電話番号:0565-34-6994
印鑑登録、臨時運行許可等に関すること 電話番号:0565-34-6733
住民基本台帳事務における支援措置に関すること 電話番号:0565-34-6967
ファクス番号:0565-34-6191
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎5階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
マイナンバーカードに関すること 電話番号:0570-083-130 (マイナンバーカードコールセンター)
お問合せは専用フォームをご利用ください。