マイナンバーカード 特急発行
令和6年12月2日から、新生児やカード紛失・入国者など特定の要件を満たした方を対象に、申請から1週間程度でマイナンバーカードを受け取ることができる仕組みが開始されます。
特急発行の要件に該当しない場合は、通常の申請(交付まで1か月程度)となります。
申請できる方(要件)と申請が可能な期間
申請できる方は、以下の要件等において初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
申請できる方(要件) |
申請できる期間 |
手数料 |
---|---|---|
新生児(1歳未満の方) |
1歳になるまで(出生届と同時に申請することもできます) |
無料 |
国外から転入した方 |
転入届をした日から30日以内 |
無料 (注釈1) |
マイナンバーカードを紛失した方 |
市に紛失の届出をした日から30日以内 |
2,000円 |
マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなった方(カードの有効期間内に限る) |
追記欄の余白がなくなったために券面記載事項の変更ができなかった日から30日以内 |
無料 |
新たに住民票に記載された中長期在留者等 |
住所を定めて転入届をした日または中長期在留者等となった届出をした日から30日以内 |
無料 |
マイナンバーカードの焼失や著しい損傷または機能が損なわれたことにより再交付を希望する方 |
焼失や著しく損傷した日、またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内 |
無料 (注釈2) |
マイナンバーまたは住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方 |
変更請求の届出をした日から30日以内 または職権によるマイナンバーの変更によりマイナンバーカードの返納を求める通知を受け取った日若しくは当該通知に代えて、その旨の公示をした日から30日以内 |
2,000円 (注釈2) |
転入や出生等以外の理由で住民票に新たに記載された方 |
マイナンバーカードの申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内 |
無料 (注釈1) |
刑事施設等に収容されていた方 |
マイナンバーカードの申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内 |
無料 (注釈1) |
(注釈1)以前のカードがあり窓口で回収できない場合は2,000円
(注釈2)本人の責によらない場合は無料
受取り方法
申請後、マイナンバーカードは転送不要の速達・簡易書留にて、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から住民票に記載されている住所に郵送されます。
ただし、以下の場合はマイナンバーカード交付窓口でのお渡しになります。
- 市役所で受取りを希望される方
- 郵送するのに必要な本人確認書類がそろわない方(詳細は下記申請方法)
(注意)氏名・住所に外字を含む方や顔認証マイナンバーカード希望の方等は、市役所でカードの処理が必要なため、処理完了後に市役所から転送不要の簡易書留にて郵送するので、カードの受取りまで1週間以上かかる可能性があります。
申請方法(1歳未満の方以外)
申請者本人が市民課マイナンバーカード交付窓口(東庁舎5階)に来庁して申請してください。
申請者が15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。
(注意)インターネットまたは郵便ではできません。
お持ちいただくもの
1 通知カードまたは個人番号通知書
(備考)お持ちの方のみ
2 本人確認書類
- 2-1 受取方法1 郵便(簡易書留)での受取り
A2点または、A1点+B1点
(注意)初回申請の方で、Aが無い方は、B2点と通知カードまたは個人番号通知書でも可能です。 - 2-2 受取方法2 後日マイナンバーカード交付窓口での受取り
B2点
(注釈)申請者が15歳未満または成年被後見人の場合は法定代理人が同行し、次の書類も必要です。- 法定代理人の本人確認書類(備考のA2点またはA1点+B1点)
- 代理権の確認書類(登記記載事項証明書、戸籍謄本など。ただし、本籍地が豊田市の場合または本人が15歳未満の者で代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要です。)
A |
運転免許証、運転経歴証明書、旅券(パスポート)、身体障がい者手帳、療育手帳、在留カード(顔写真付き)、マイナンバーカード 等 |
---|---|
B |
健康保険の被保険者証または資格確認書、診察券、医療受給者証、母子手帳、学生証、資格証、在留カード(顔写真なし) 等(「氏名、生年月日」または「氏名、住所」が記載されたものに限る) |
受付場所
市民課マイナンバーカード交付窓口(東庁舎5階)
電話番号:0570-083-130(マイナンバーカードコールセンター)
ファクス番号:0565-37-1617
1歳未満の方の申請方法
令和6年12月2日から1歳未満の申請者は顔写真のないマイナンバーカードになります。
出生届と同時に申請する場合
1 提出できる人
- 申請者本人の来庁は不要です。代理人が提出できます。
2 お持ちいただくもの
- 個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書(出生届出書に記入欄があります)
法定代理人(父または母)が必要事項を記入してください。
出生届出書に記入欄がない場合は、法定代理人(父または母)が提出したときに限り、窓口で記入することができます。
事前に用紙が必要な方は、以下を印刷してください。
- 出生届の提出に必要なもの
3 受付場所
- 市民課(南庁舎1階)、支所、出張所
土曜日・日曜日・祝日、年末・年始、夜間は、市役所南庁舎1階時間外窓口または足助支所時間外窓口にて受付けています。
4 その他
- 里帰り出産等で住民登録している住所での受取りができない場合は、現在の居所地に送付することもできます。
申請が出生届と同時ではない場合
1 手続きできる人
- 申請者本人と法定代理人(親権者)が来庁してください。
2 お持ちいただくもの
- 申請者本人の本人確認書類:B2点+個人番号通知書
- 法定代理人(親権者)の本人確認書類:A2点またはA1点+B1点
(備考)本人確認書類の例については、申請方法(1歳未満の方以外)の(備考)を参照してください。
(注意)個人番号通知書がない場合、できあがったカードは受付場所まで取りに来ていただきます。
3 受付場所
- 市民課マイナンバーカード交付窓口(東庁舎5階)
電話番号:0570-083-130(マイナンバーカードコールセンター)
ファクス番号:0565-37-1617
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市民部 市民課
戸籍、住民票、印鑑登録、火葬の許可、市税の証明・閲覧、マイナンバーカードなどに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
住民票、戸籍謄抄本、市税等、証明の発行に関すること 電話番号:0565-34-6625
住民票の異動および火葬の許可の手続きに関すること 電話番号:0565-34-6768
婚姻届、離婚届、出生届、転籍届、養子縁組届等、戸籍の届出に関すること 電話番号:0565-34-6994
印鑑登録、臨時運行許可等に関すること 電話番号:0565-34-6733
住民基本台帳事務における支援措置に関すること 電話番号:0565-34-6967
ファクス番号:0565-34-6191
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎5階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
マイナンバーカードに関すること 電話番号:0570-083-130 (マイナンバーカードコールセンター)
お問合せは専用フォームをご利用ください。