マイナンバーカード 豊田浄水特定土地区画整理事業における手続きについて
土地区画整理事業におけるマイナンバーカード関連の手続きについてまとめたページです。
換地処分後のマイナンバーカードの手続き
1 対象者
換地処分(令和7年10月10日(金曜日)予定)に伴い住所に変更があり、マイナンバーカードをお持ちの方。
注釈:手続きは換地処分後に行えるようになります。換地処分前には手続きできませんのでご注意ください。
2 手続きの内容
- 券面記載事項(住所)の変更
- 署名用電子証明書の住所情報の更新
(備考)15歳未満の方または成年被後見人の場合、原則、署名用電子証明書はマイナンバーカードに搭載されていないため、「券面記載事項の変更」手続きのみとなります。
3 手続きできる人
- 本人
- 法定代理人(注釈:本人が15歳未満の方または成年被後見人の場合)
(備考)ただし、令和8年1月31日(土曜日)までは、豊田浄水土地区画整理事業の換地処分によるマイナンバーカードの手続きを次の方も行うことができます。
- 同一世帯の代表者(注釈:世帯員ごとに専用の委任状が必要です。詳細は「4 持ち物」を参照してください。)
4 持ち物
【本人来庁の場合】
マイナンバーカード(注釈:暗証番号が必要です。)
【法定代理人来庁の場合】
- 本人のマイナンバーカード(注釈:暗証番号が必要です。)
- 法定代理人の官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類
例:マイナンバーカード・運転免許証・旅券(パスポート)・在留カード・障がい者手帳等 - 代理権確認書類
(備考)戸籍謄本またはその他の資格を証明する書類。ただし、本籍地が豊田市の場合または本人が15歳未満の方で代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要です。
注釈:15歳未満の方または成年被後見人の場合、原則、署名用電子証明書はマイナンバーカードに搭載されていないため、「券面記載事項の変更」手続きのみとなります。
【同一世帯の代表者来庁の場合】(備考:令和8年1月31日(土曜日)まで)
- 世帯全員分のマイナンバーカード
- 代表者以外の世帯全員分の専用の委任状
(備考)専用の委任状は、9月下旬ごろ送付の「住所地番変更のお知らせ」通知に同封されています。不足する場合は人数分コピーして記載し、封筒に入れ、封をした上で、持参してください。封筒はご自身で用意してください。世帯全員分を一つの封筒に入れていただいて構いません。また、どのような封筒(使用済み等)でも構いません。
5 受付場所
【令和7年10月~令和8年1月】
豊田市役所 南庁舎1階(豊田市西町3-60) 市民課マイナンバーカードの手続き窓口 のみ
【令和8年2月~】
豊田市役所 南庁舎1階(豊田市西町3-60) 市民課マイナンバーカードの手続き窓口 または 支所・出張所
6 手続き方式と各手続きの流れ
- 後日郵送方式
- 即時更新方式
注釈:即時更新方式は、大変混み合い、時間がかかることが予想されます。お急ぎでなければ、「後日郵送方式」にご協力ください。ただし、運転免許証を保有しておらず、マイナ免許証のみを保有している場合や、マイナ保険証で病院を受診する予定がある場合等の方は、「即時更新方式」をご利用ください。
【後日郵送方式の流れ】
- 「4 持ち物」に記載の持ち物を持参。
- 窓口にて受付。「マイナンバーカード」と(同一世帯の代表者の場合)「専用の委任状」をお預かりし、代表者に「預かり証」をお渡し。
- 1週間程度で市がマイナンバーカードの処理を実施。
- 処理完了後、マイナンバーカードを簡易書留郵便にてご自宅へ郵送。(注釈:簡易書留郵便を受領後、「預かり証」は破棄してください。)
【即時更新方式の流れ】
- 世帯代表者が「4 持ち物」を持参。
- 窓口にて受付。マイナンバーカードの処理を実施。
- 処理完了後、窓口にてマイナンバーカードをお渡し。
7 受付日時
【平日】
- 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時15分
→「後日郵送方式」又は「即時更新方式」にて実施
(注意)予約制ではありません。時間に余裕を持ってお越しください。
【区画整理専用休日臨時窓口】
→完全予約制で「後日郵送方式」にて実施。
- 受付時間:午前9時~午後5時まで
- 日程:
令和7年(2025年) |
---|
10月18日(土曜日)、26日(日曜日) |
11月1日(土曜日)、8日(土曜日)、15日(土曜日)、23日(日曜日)、29日(土曜日) |
12月6日(土曜日)、13日(土曜日) |
令和8年(2026年) |
1月10日(土曜日)、17日(土曜日)、25日(日曜日)、31日(土曜日) |
(注意)
- 南庁舎正面入口(庁舎南側)からお入りください。お車の方は、南庁舎前の平面駐車場又は南庁舎地下駐車場をご利用ください。
- 天候等により開設を中止させていただく場合があります。
予約方法
1 LINEでの予約
以下のリンク・QRコードから予約してください。
(備考)豊田市LINE公式アカウントを友達登録する必要があります。友達登録完了後、再度リンク・QRコードを読込んでください。
2 電話での予約
0570-083-130(マイナンバーカードコールセンター)へお電話ください。
コールセンターの受付日時:平日(祝日・年末年始を除く月曜日~金曜日) 午前8時30分~午後5時15分
8 その他
「地番訂正(申出訂正)後」の手続きや、マイナンバーカードの「追記欄不足」時の手続きについては下記ページの「マイナンバーカードに関すること(PDF)」をご確認ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市民部 市民課
戸籍、住民票、印鑑登録、火葬の許可、市税の証明・閲覧、マイナンバーカードなどに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
住民票、戸籍謄抄本、市税等、証明の発行に関すること 電話番号:0565-34-6625
住民票の異動および火葬の許可の手続きに関すること 電話番号:0565-34-6768
婚姻届、離婚届、出生届、転籍届、養子縁組届等、戸籍の届出に関すること 電話番号:0565-34-6994
印鑑登録、臨時運行許可等に関すること 電話番号:0565-34-6733
住民基本台帳事務における支援措置に関すること 電話番号:0565-34-6967
ファクス番号:0565-34-6191
マイナンバーカードに関すること 電話番号:0570-083-130 (マイナンバーカードコールセンター)
(カードをお持ちの方はお手元に準備のうえ、電話してください。)
お問合せは専用フォームをご利用ください。