マイナ免許証をお持ちの方がマイナンバーカードの更新をする際の注意点
令和7年9月1日から、マイナ免許証を利用している方がマイナンバーカードの再発行申請をする際、オンライン申請により新たに発行されるマイナンバーカードへ免許情報等の再記録を希望することができるようになりました。
(1)マイナ免許証として免許情報を引継ぐことができる条件
以下のすべてを満たすこと
- 事前に警察へ署名用電子証明書を提出していること(マイナポータル)でマイナ免許証との連携が出来ている方は提出済)
- 申請者自身がスマートフォン等でマイナンバーカードの申請をオンラインで行うこと
- オンライン申請時に電子証明書(署名用・利用者証明用)の発行を希望し。引継ぎの申請を行うこと
(2)マイナンバーカードに免許情報を引継ぐことができる対象の手続き
- マイナンバーカードの有効期間満了による更新
- 追記欄満欄による再交付
(備考)上記2点以外(紛失・盗難・破損等)の再交付申請は警察庁の定める運用の対象外です。
(3)マイナ免許証の免許情報を引継ぐことができない申請方法
- 豊田市役所(市民課)での申請
- 紙の申請書での申請
- 特急発行による申請
- 証明写真機による申請
(4)マイナ免許証の免許情報を引継ぐことが出来ない場合があります
申請時に免許情報の引継ぎを希望いただいても、以下の場合新たに発行されたマイナンバーカードに免許情報の記録処理を行えないことがあります。
- 氏名または住所に署名用電子証明書の発行を行うことのできない一部の文字が用いられている場合
- 入力された免許情報記録番号に誤りがあった場合
- 直近で氏名、住所等の変更があった場合
- 警察庁における確認の結果、処理対象外と判定された場合 等
マイナ免許証についてのお問合せ
愛知県警察本部 052-951-1611(代表)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市民部 市民課
戸籍、住民票、印鑑登録、火葬の許可、市税の証明・閲覧、マイナンバーカードなどに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
住民票、戸籍謄抄本、市税等、証明の発行に関すること 電話番号:0565-34-6625
住民票の異動および火葬の許可の手続きに関すること 電話番号:0565-34-6768
婚姻届、離婚届、出生届、転籍届、養子縁組届等、戸籍の届出に関すること 電話番号:0565-34-6994
印鑑登録、臨時運行許可等に関すること 電話番号:0565-34-6733
住民基本台帳事務における支援措置に関すること 電話番号:0565-34-6967
ファクス番号:0565-34-6191
マイナンバーカードに関すること 電話番号:0570-083-130 (マイナンバーカードコールセンター)
(カードをお持ちの方はお手元に準備のうえ、電話してください。)
お問合せは専用フォームをご利用ください。