資源やごみの分け方と出し方
資源やごみを出す方法などについてご案内しています。
お知らせ
- 豊田市指定袋燃やすごみ大(ワイド)を販売する実証実験を実施します
-
火災事故防止のため、ごみの出し方を一部変更しました
ごみ処理施設・ごみ収集車両の火災事故防止のため、充電式電池が外せない一辺が30センチメートル以下の「充電式小型家電」の分別区分を「金属ごみ」から「有害ごみ(電池・モバイルバッテリーなど)」に変更しました。 - 令和5年2月21日に渡刈クリーンセンターで発生した火災について
-
一般廃棄物処理手数料について
一般廃棄物処理手数料についての案内です。 -
誤ったごみの分別により火災が発生しています
モバイルバッテリーなどリチウムイオン電池を使用した製品やカセットボンベ、ライターなどについて、誤った分別で出されたことが原因でごみ収集車や処理施設内で火災が発生しています。 - 不適切搬入物について
資源・ごみの分別などを調べたい方へ
資源・ごみの分別などを調べたい場合には、資源・ごみ分別アプリやごみカレンダーなどの便利なツールを積極的に利用しましょう。
-
資源・ごみの分別や収集日を調べる(スマートフォン・パソコン向け「さんあ~る」)
ご家庭から出る資源・ごみの分別を検索したいときや、ごみの収集日をカレンダー形式で確認したいときは、スマートフォン向け資源・ごみ分別アプリや、パソコン向け資源・ごみ分別webアプリをご利用ください。
日本語のほか、英語、ポルトガル語、スペイン語、中国語、ベトナム語に対応しています。 -
資源・ごみの分け方、出し方(ごみカレンダー・ごみガイドブック)
資源やごみの分け方や出し方をご案内する資料・アプリです。是非ご活用ください。 -
リサイクルステーションのご利用方法(分別ガイドブック)
資源の出し方をご案内する小冊子です。リサイクルステーションや資源の日の収集をご利用の際にご活用ください。
資源・ごみの分別と出し方
-
ごみ出しの基礎・基本
家庭から出るごみの処分方法について、豊田市で初めてごみ出しを行う方に向けて、知っておいていただきたい基本的な情報をご案内しています。 -
資源・ごみの分別と出し方
家庭で発生するごみは、燃やすごみ、金属ごみ、埋めるごみ、プラスチック製容器包装、ガラスびん、飲料缶、ペットボトル、有害ごみ、危険ごみ、粗大ごみの10種類に分別します。 -
資源・ごみを出す日
資源やごみは、決められた収集日の午前8時30分までに出す必要があります。ここでは、収集日の確認方法についてご案内しています。 -
資源・ごみを出す場所
資源やごみは、それぞれの収集日にごみステーション(分別ごみステーションと資源ステーションの2種類)に出すことができます。ここでは、ごみステーションの場所の確認方法についてご案内しています。 -
粗大ごみの出し方
豊田市指定ごみ袋に入らないものは粗大ごみです。粗大ごみの出し方は、収集を申し込む方法と、処理場へ直接持ち込む方法があります。このページでは、収集を申し込む方法についてご案内しています。 -
清掃工場へのごみの搬入
清掃工場(渡刈クリーンセンター・藤岡プラント)へ燃やすごみを搬入する方法についてのご案内です。 -
り災ごみを清掃施設に搬入される方へ
豊田市内において、火災や自然災害によって、り災した一般住宅等のり災ごみを清掃施設に搬入する場合は、以下のことに注意して搬入してください。詳細については、チラシを御覧ください。 -
自己搬入 ごみを直接処理場へ持ち込む場合
家庭から出るごみを直接処理場へ搬入する際の注意事項等を掲載しています。
ご注意いただきたいごみの出し方
間違った出し方をされることが多いごみや、安全上・制度上の理由から特に出し方にご注意いただきたいごみの出し方を以下にまとめています。
- 珪藻土製品の捨て方が変わります
-
プラスチックごみの分別方法
資源として再利用できるものは極力資源化を進めるため、また、埋め立て処分場の更なる延命を図るため「プラスチックごみ」の分別方法を平成19年4月から変更しました。
-
平成28年12月1日から「スプレー缶類」の穴開けが不要になりました!
従来、収集時の火災事故防止のため、「スプレー缶類」の排出の際に穴開けをお願いしていましたが、穴開けによる事故の発生を防止するため、「スプレー缶類」は中身を使い切った後、穴を開けずに出していただくことになりました。 -
小型家電の処分方法
平成25年4月1日、「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」が施行されました。 -
在宅医療廃棄物の処分方法
紙おむつ、人工肛門の袋など、在宅医療廃棄物の出し方を紹介します。 -
急な引っ越しなどで出るごみの処分について
ご家庭において、急な引っ越しや遺品整理などで出たごみの処分について、ごみステーションや粗大ごみ収集に出せないときは、ご自身で市の処理施設まで運ばれるか、一般廃棄物処理(収集運搬)許可業者にご依頼ください。 -
台風等で壊れた太陽光発電施設にはご注意ください
台風等で壊れた太陽光発電設備でも、太陽電池モジュールに光があたれば発電するため、取扱いにはご注意ください。特に、次の事項には十分気を付けてください。
市では処理を行わないごみの出し方
-
市では処理を行わないごみ等の処分方法
家電4品目、パソコン、消火器、土・石、自動車又はオートバイ用のバッテリー及びタイヤ、LPガスボンベ等、市では処理を行わないものの処分方法についてご案内しています。 -
パソコンの処分方法
平成15年10月1日から、国の「資源有効利用促進法」の中で、パソコンがリサイクル対象品目となり、メーカー等による不用パソコンの回収及び再資源化が始まりました。そのため、市では家庭系パソコンの収集は行いませんのでご了承ください。 -
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)の処分方法
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)の対象となる、エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ式、有機EL)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の4品目については粗大ごみの収集に出したり市の処理場に持ち込んだりすることはできません。上記の製品については、家電小売店に引取りを依頼する方法と指定引取場所に持ち込む方法のいずれかにより処分してください。 -
消火器の処分方法
「廃消火器リサイクルシステム」の運用が始まっています。消火器のリサイクルの効率的な回収システムを利用して適正処理にご協力ください。 -
オートバイの処分方法
二輪車リサイクルシステムの自主取組が始まっています。オートバイを廃棄する場合には、このシステムを活用して資源の有効活用・適正処理のご協力をお願いします。
ごみ出しに関する支援制度
-
粗大ごみ等運搬車両貸出制度
家庭から出る粗大ごみを直接処分場へ搬入する軽四輪トラックを貸し出ししています。 -
ふれあい収集について
家庭から排出されるごみや資源を所定のごみステーションまで持ち出すことが困難な高齢者や障がい者に対し、ごみの収集を支援するものです。
禁止事項のお知らせ
ポイ捨て・不法投棄はもちろん、下記の行為も禁止していますのでご注意ください。
-
ごみステーションからごみを持ち去る行為を条例で禁止しています
ごみステーションから持ち去られた物が不適正に処理されることを防ぐために条例を改正しました。 -
野焼き・ごみの焼却は禁止です!
市内において、野焼きが原因で、火災が発生しています。
廃棄物の焼却については、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」において、一部の例外を除き禁止されているので、行わないでください。 - 違法な「無許可」の不用品回収業者を利用しないでください!