在宅医療廃棄物の処分方法
紙おむつ、人工肛門の袋など、在宅医療廃棄物の出し方を紹介します。
出すときは必ず指定袋に入れてください。
燃やすごみ(燃やすごみの収集日にだせるもの)
- 紙おむつ(汚物を取り除いた上で密封して他のものに触れないようにする)
- 綿棒・ガーゼ・使い捨て手袋(密封して他のものにふれないようにする)
- 尿の袋・ストーマ袋・ラコール袋、吸引チューブ(尿、便はトイレに捨てた後、袋の口をしっかり閉じ液がもれないようにする)
- プラスチック製の軟膏容器・消毒液ボトル(中身を空にして密封して他に触れないようにする)
- 注射針を取り外した後のプラスチック製の注入器やカートリッジ
(備考)ガラス製のものは「埋めるごみ」
金属ごみ
- 空き缶類(きれいに洗浄後、金属ごみに出す)
回収できないもの(主治医又はかかりつけ医師及び薬局等へご相談ください)
注射針、注射針が取り外せない注射器
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 循環型社会推進課
業務内容:一般廃棄物の処理計画・処理施設整備、ごみの減量及び資源化に関すること
〒470-1202
豊田市渡刈町大明神39-3(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-71-3001 ファクス番号:0565-71-3000
お問合せは専用フォームをご利用ください。