報道発表資料 教員と地域企業との学び・交流事業「とよた未来共創塾」を初開催します
豊田市は、高校生など市内の若者へのキャリア教育の充実を目指して、教員へ進路支援に関する知識習得の機会を提供するとともに、教員と市内企業とのコミュニティ形成を促進するため、市内高校の教員や市内企業の人事担当者などが「働くこと」や「キャリア教育」などについて、ワークショップや交流会を通して共に学ぶ連続講座「とよた未来共創塾」を初めて開催します。
実施期間
令和6年11月5日(火曜日)~令和7年1月24日(金曜日) 計5日間
参加者
市内高校教員などの教育関係者及び市内企業の経営者・採用担当者 40人程度
講座について
第1回 【課題理解編】「はたらく」はこれからどうなるのか
- とき
令和6年11月5日(火曜日) 午後5時~7時 - ところ
豊田商工会議所201‐203会議室(小坂本町1‐25) - 講師
古屋星斗(ふるや しょうと)氏(リクルートワークス研究所主任研究員)
第2回 【課題理解編】学校教育の現在と未来への展望
- とき
11月11日(月曜日) 午後5時~7時 - ところ
市民活動センターホール(若宮町1‐57‐1) - 講師
合田哲雄(ごうだ てつお)氏(文部科学省文化庁次⾧)
第3回 【行動編】ソーシャルイノベーションはあなたから始まる
- とき
12月5日(木曜日) 午後5時~7時 - ところ
豊田商工会議所201‐203会議室 - 講師
鈴木寛(すずき かん)氏(東京大学教授)
第4回 【実践編】ロールモデルの声をきく
- とき
12月23日(月曜日) 午後5時~7時 - ところ
豊田商工会議所201‐203会議室 - 講師
上田祥子(うえだ さちこ)氏(埼玉県教育局指導主事)
第5回 【最終プレゼン】わたしの学びと未来へのアクション
- とき
令和7年1月24日(金曜日) 午後5時~7時 - ところ
豊田市青少年センター交流室(小坂本町1‐25) - 講師
三浦宗一郎(みうら そういちろう)氏(一般社団法人ハッシャダイソーシャル共同代表理事)
※各講座の内容及び講師のプロフィールなど詳細については別
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
産業部 産業人材活躍課
業務内容:就労支援、人材の確保及び育成、働き方改革の推進、勤労者福祉対策、労働関係諸団体との連絡調整に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎7階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6774 ファクス番号:0565-35-4317
お問合せは専用フォームをご利用ください。