リチウムイオン電池、リチウムイオン電池使用製品及び電池の廃棄時のお願い
リチウムイオン電池、モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池使用製品及び電池の廃棄時のお願いがあります。
世界中でリチウムイオン電池とその使用製品の廃棄時の火災が頻繁に発生しています。豊田市では、火災防止のために電池等は「有害ごみ」で分別していただいているところですが、更なる火災防止の徹底のために以下の3点をお願いします。
1 電気ショートによる発火を防ぐため電極部をテープ等で絶縁処理してください。
2 膨張・変形したものは発煙・発火の危険性が高いため、リサイクルステーションの職員に手渡ししてください。
3 取り外しが簡単にできない(電池交換式ではない)電池を無理に取り外そうとすると発煙・発火の危険性があるため、分解せずそのまま出してください。
(備考)できるだけ電池切れの状態で出してください。
膨張・変形したものは、危険ですので電池切れにする必要はありません。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 循環型社会推進課
業務内容:一般廃棄物の処理計画・処理施設整備、ごみの減量及び資源化に関すること
〒470-1202
豊田市渡刈町大明神39-3(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)![]()
電話番号:0565-71-3001 ファクス番号:0565-71-3000
お問合せは専用フォームをご利用ください。




