報道発表資料 脱炭素社会の実現を目指すための新たな補助金を創設 申請受付を開始します

ページ番号1065974  報道発表日 2025年4月18日 印刷

 豊田市は、脱炭素社会の実現に向け、CO2排出量の削減に資する次世代自動車や太陽光発電設備等の導入を促進するため、市民や事業者を対象とした5つの補助金を新たに創設し、以下のとおり申請受付を開始します。

申請受付及び補助対象期間(共通)

令和7年5月1日(木曜日)から令和8年2月16日(月曜日)まで

補助金の名称及び概要(令和7年度予算額)

  1. とよた・ゼロカーボンドライブ補助金(2,365万円)
    再生可能エネルギー由来の電気で給電できる自動車及び給電・充電設備を導入する市民に対し、その費用の一部を補助します。
  2. 事業者向けとよた・ゼロカーボンドライブ補助金(2,555万円)
    再生可能エネルギー由来の電気で給電できる自動車及び給電・充電設備を導入する市内事業者に対し、その費用の一部を補助します。
  3. 自家消費型太陽光発電設備設置費補助金(600万円)
    自宅に自家消費型の太陽光発電を設置する、または発電した電力を家庭用に変換するパワーコンディショナーシステムを更新する市民に対し、その費用の一部を補助します。
  4. 事業者向け太陽光発電設備設置事業費補助金(3,350万円)
    自家消費型の太陽光発電設備などを設置する市内事業者に対し、その費用の一部を補助します。
  5. 事業者向けFCトラック普及促進事業補助金(5,420万円)
    水素活用を促進するため、燃料電池トラックを導入する市内事業者に対し、その費用の一部を補助します。

※いずれの補助金も、予算額に達し次第受付を終了します。

申請方法

各補助金の交付要綱を確認の上、申請受付期間中に申請書等を環境政策課(環境センター1階)へ提出
※交付要綱は5月1日(木曜日)から市ホームページに掲載

その他

各補助金の対象者、補助金額及び申請の流れなど詳細については別添参照

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

環境部 環境政策課
業務内容:環境に関する政策立案、環境管理マネジメントシステム、環境学習・啓発、自然保護、次世代自動車・太陽光発電補助などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所環境センター1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6650 ファクス番号:0565-34-6759
お問合せは専用フォームをご利用ください。