報道発表資料 熱中症予防の推進に向けて市内公共施設及び民間施設を「クーリングシェルター(涼み処)」として開放します
豊田市は、熱中症予防の推進に向けて、冷房設備を有する公共施設及び民間施設の一部を、一時的に暑熱から避難できる「クーリングシェルター(涼み処)」として指定し、これからの暑い時期に涼める場所として開放します。
開放期間
令和7年4月23日(水曜日)から10月22日(水曜日)まで
※環境省及び気象庁が発表する熱中症警戒アラート及び熱中症特別警戒アラートの運用予定期間
対象施設
市役所本庁舎、各支所・交流館、大型商業施設など131か所
※一覧については別添参照。対象施設は随時追加予定。
※開放時間などは、各施設の運用方法に準じる。
クーリングシェルターでの取組
- 対象施設にポスターやのぼり旗を設置し、クーリングシェルターであることを周知
- 対象施設内で熱中症予防の啓発チラシ及びグッズ(ミニうちわや冷感シートなど)を配布

その他
クーリングシェルターとして利用できる民間施設を募集しています。詳細については市ホームページをご確認ください。

<参考>
クーリングシェルターについて
令和6年4月から熱中症対策の強化を盛り込んだ改正気候変動適応法が施行され、市町村はクーリングシェルターの指定ができるようになり、熱中症特別警戒アラート発表時には当該施設を開放することとされています。
熱中症警戒アラート及び熱中症特別警戒アラートについて
気温が著しく高くなることにより熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれがある場合に、環境省及び気象庁が発表する情報。発表時には、「緊急メールとよた」で熱中症についての注意喚起情報を配信します。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 環境政策課
業務内容:環境に関する政策立案、環境管理マネジメントシステム、環境学習・啓発、自然保護、次世代自動車・太陽光発電補助などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所環境センター1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6650 ファクス番号:0565-34-6759
お問合せは専用フォームをご利用ください。