報道発表資料 「あいづままもる隊」がドローンを用いた子どもの見守り活動を実施します
豊田市内の自主防犯活動団体で、日頃から児童の登下校の見守りを行っている逢妻地域の「あいづままもる隊」が、地域の犯罪抑止を図るため、地元企業の株式会社フカデンと共働で、ドローンを用いた小学生の下校見守り活動を実施します。
また見守り活動に先駆けて、児童を対象とした説明会を実施します。
日時
令和6年10月4日(金曜日) 午後2時40分~3時
場所
小清水小学校 グラウンド(田町2-81)
参加者(令和6年9月27日時点)
- 小清水小学校全校児童 約740人
- あいづままもる隊隊員 約10人
- 株式会社フカデン社員 3人
- 株式会社CSON(ドローンスクール運営企業)社員 3人
内容
小清水小学校の全校児童の下校開始と同時に、株式会社フカデンの社員が小清水小学校グラウンドにてドローンを飛行させ、ドローンで下校の様子を動画撮影する。併せて、あいづままもる隊の隊員が通常どおり下校の見守りを行う。
説明会について
- 日時
同日午後1時25分~2時10分 - 場所
小清水小学校 体育館 - 内容
同校の1・2年生児童に向けて、あいづままもる隊隊員及び株式会社CSON社員から、ドローン飛行による見守り活動の説明やドローンの紹介(クイズ等)、事前にドローンカメラで撮影したデモ映像の放映などを行います。
その他
雨天及び強風時は、説明会のみ実施します。
<参考>「あいづままもる隊」について
平成26年11月から、逢妻地区の通学路等の安全確保や犯罪の抑止・低減を図ることを目的として、住宅地や公園などを巡回パトロールや、子ども達の通学路を中心とした登下校の見守り活動を行うほか、地域住民への防犯啓発活動を実施しています。
(隊員数:95人、青パト登録台数:56台 ※令和6年9月27日時点)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域活躍部 地域交流課
業務内容:地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、コミュニティ活動、地縁による団体、市民活動の支援、共働の推進、交流館の整備及び運営管理、高齢者の生きがい及び活動支援、環境美化活動、豊田市民の誓いの啓発などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6629 ファクス番号:0565-35-4745
お問合せは専用フォームをご利用ください。