報道発表資料 認知症伴走型相談支援拠点を新たに整備 拠点の愛称を募集します

ページ番号1060425  報道発表日 2024年9月3日 印刷

豊田市は、誰もが暮らしやすい共生社会の実現に向け、認知症の人とその家族に対し、専門的な相談・助言等を日常的かつ継続的に行う認知症伴走型支援拠点を新たに整備し、令和6年12月から運用を開始します。
ついては、親しみや愛着を持って呼んでいただけるような本拠点の愛称を募集します。

認知症伴走型相談支援拠点について

認知症についての専門的な知識を持つ職員が、認知症の人への相談支援や、介護に関する家族への助言などを実施する拠点。認知症の人への支援を行っている介護支援専門員(ケアマネジャー)や地域包括支援センター職員などの専門職からの相談にも対応します。
※運用開始日や場所などについては、詳細が決まり次第別途報道発表します。

愛称の募集期間

令和6年9月3日(火曜日)から30日(月曜日)まで

名称の審査基準

  • わかりやすく、覚えやすい、親しみのあるもの
  • 認知症のイメージを明るく捉えられるもの
  • 愛称に込めた想いが共生社会の実現のために資するもの

応募方法

以下のいずれかの方法で応募

  • 応募フォームから応募
  • 別添の応募用紙を高齢福祉課へメール(korei-fukushi@city.toyota.aichi.jp)、ファクス(0565-34-6793)又は直接提出

審査及び発表

最優秀賞(1人)を決定し、令和6年11月に愛称を公表します。
※受賞者には賞金1万円を進呈

応募フォーム
<応募フォーム>

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

福祉部 高齢福祉課
業務内容:高齢者福祉の企画・調整、認知症、老人福祉施設等に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6984 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。