報道発表資料 給食費無償化に伴う給付事業を実施します
豊田市は、子育て支援及び教育環境の充実に寄与するため、令和6年4月から給食費の無償化を実施しています。
この度、食物アレルギー等を理由に給食を停止し弁当を持参している子などを対象に、給食費相当分の給付金を支給する事業を新たに実施します。
初回支給時期
令和6年12月下旬(要申請)
※4月~9月分をまとめて支給
対象者
-
市内在住の小・中学生で次のいずれかに該当する子【担当課:保健給食課】
- 豊田市立の小・中・特別支援学校に通学し、食物アレルギーなどを理由に給食を停止し弁当を持参している
- 市外の特別支援学校に通学している
-
市内在住の3~5歳児で、次のいずれかに該当する子【担当課:保育課】
- 市内のこども園等に通園し、食物アレルギーなどを理由に給食を停止し弁当を持参している
- 市内のこども園等に通園し、小・中学校の長期休業期間中の園給食で、園の利用者が10食に満たないことで給食が配送されず、弁当を持参している
- 市外の幼稚園等に通園している
- 市内・外の認可外保育所・企業主導型保育施設を利用している
-
児童発達支援の利用者で次に該当する子【担当課:障がい福祉課】
豊田市の支給決定により児童発達支援を利用する3~5歳児で、通所日の活動時間内に自費で昼食を食べている(弁当含む)
支給額
各月の対象日数をもとに、支給額を算定します。支給基準は以下のとおりです。
対象日数及び支給額(1か月あたり最大) | ||
---|---|---|
対象者 | 11日以上 | 6~10日 |
中学生 | 月額5,000円 | 月額2,500円 |
小学生 | 月額4,600円 | 月額2,300円 |
幼児(3~5歳児) | 月額4,400円 | 月額2,200円 |
※対象日数が5日以下の場合は支給なし
申請について
- 申請期間
4月~9月分 10月1日(火曜日)~25日(金曜日)
10月~3月分 令和7年4月以降 - 申請方法
電子申請又は担当課へ紙の申請書を提出 - その他
申請方法の詳細については市ホームページ参照。なお10月分以降の申請期間については保護者へ別途周知するほか、市ホームページにて随時お知らせします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
教育部 保健給食課
業務内容:児童・生徒の健康管理、学校環境衛生、学校給食、給食センター運営などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6663 ファクス番号:0565-34-6824
お問合せは専用フォームをご利用ください。