報道発表資料 豊田市幼年消防クラブ員の園児たちと防火啓発活動を実施します
豊田市消防本部は、9月16日の敬老の日を迎えるにあたり、市内における住宅火災で被害の多い高齢者へ防火を呼びかけるため、豊田市幼年消防クラブ員である挙母ルーテル幼稚園の園児とともに、園児らの祖父母や保護者を対象とした防火啓発活動を以下のとおり実施します。
日時
令和6年9月13日(金曜日) 午前10時~11時30分
※当日午前6時時点で豊田市西部に暴風警報が発表されている場合は中止
場所
学校法人愛知ルーテル学院 幼保連携型認定こども園 挙母ルーテル幼稚園
(桜町1丁目79番地)
参加者(令和6年9月6日時点)
- 豊田市消防本部 予防課職員 2人
- 挙母ルーテル幼稚園 園児 112人
- 保護者(祖父母含む) 112人 計226人
内容
豊田市消防本部の職員が、挙母ルーテル幼稚園行事の「祖父母と遊ぶ会」にあわせて会場に防火啓発ブースを設置し、住宅用火災警報器等の普及及び自主点検を呼びかけます。また園児らが、祖父母や保護者とふれあい遊びを体験した後、火事に気を付けてほしいという気持ちを込めて書いた防火メッセージカードを渡します。
取材について
車でお越しの場合は駐車場を確保するため、9月12日(木曜日)までにご連絡ください。
<参考>豊田市幼年消防クラブについて
豊田市消防本部が行う事業。幼年期に火の取扱い方を正しく身につけ、各こども園等や各家庭からの火災の減少を図ることを目的として、昭和56年に5園のクラブから始まりました。平成27年に市内全ての園が加入し、現在休園中を除く98園で火災予防啓発活動を実施しています。


ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 予防課
業務内容:消防訓練・火災予防の啓発、危険物施設、防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査、消防用設備の設置・消防同意、防災学習センターに関すること
〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
消防訓練・火災予防の啓発に関すること 電話番号:0565-35-9703
危険物施設に関すること 電話番号:0565-35-9705
防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査に関すること 電話番号:0565-35-9706
消防用設備の設置・消防同意に関すること 電話番号:0565-35-9707
消防法令の事前相談に関すること 電話番号:0565-35-9735
防災学習センターに関すること 電話番号:0565-35-9716
代表 電話番号:0565-35-9704
ファクス番号:0565-35-9719
お問合せは専用フォームをご利用ください。