豊田市空家等対策計画

ページ番号1040475  更新日 2025年3月3日 印刷

市民の住生活の安定・向上を図るため、空き家の対策や活用に関する方針をまとめたものです。

豊田市空家等対策計画を策定しました

豊田市の空き家率は愛知県平均より低いものの、適切な管理が行われていない空家等が防災、衛生、景観等に影響を及ぼしていることや将来空家等の増加が危惧されることから、市民の生活環境の保全を図り、あわせて空家等の活用を促進させ、空家等に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、空家等対策計画を策定しました。

空き家に対する補助制度

1年以上使用されていない老朽化が進んだ空家の解体工事を行う方に対し、その費用の一部を補助します。

空き家に関するよくある質問

豊田市に寄せられる空き家に関するよくある質問、空き家に関する協定団体を掲載しています。

被相続人居住用家屋等確認書の発行

空き家の発生を抑制するための譲渡所得3,000万円特別控除を受けるために必要な「被相続人居住用家屋等確認書」の発行について掲載しています。なお、譲渡に時期により申請様式や控除額が異なりますので注意してください。

低未利用土地等確認書の発行

個人の長期譲渡所得から100万円の控除を受けるために必要な「低未利用土地等確認書」の発行について掲載しています。

空家等管理活用支援法人

空家等対策の推進に関する特別措置法で定められた空家等管理活用支援法人の指定について基準等を掲載します。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

都市整備部 定住促進課
業務内容:定住施策に関すること、市営住宅に関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6728 ファクス番号:0565-34-6764
お問合せは専用フォームをご利用ください。