報道発表資料 豊田市総合野外センターでピザ作り体験が可能に 手作りピザ窯の運用を開始します

ページ番号1067891  報道発表日 2025年6月27日 印刷

豊田市総合野外センターは、施設の利用促進を図るため、同施設を訪れた家族や青少年グループなどが利用できる「ピザ窯」を製作・設置しました。
ついては、以下のとおり運用を開始します。

運用開始日

令和7年7月6日(日曜日)

ピザ窯(愛称:「語らいピザ窯」)について

  • 施設内で余っていた耐火レンガを利用し、施設職員が製作しました。同施設内の炊事棟に、組み立て式2基と固定式1基を設置しています。いずれも直径30cmまでのピザを焼くことができます。
  • 愛称については、令和7年5月に市内に在勤・在学・在住の18歳以下の方から募集し、豊田市立青木小学校2年生の武藤灯希(むとうともき)さんが名付けた「語らいピザ窯」に決定しました。「語らいの丘と呼ばれている丘のふもとにピザ窯があり、ピザを焼くことで語らいの輪が広がってほしい」という思いが込められています。
手作りピザ窯(組み立て式)
<手作りピザ窯(組み立て式)>
手作りピザ窯で作ったピザ
<手作りピザ窯で作ったピザ>

利用料

無料(材料は持参)

利用方法

利用希望日の1か月前までに、豊田市総合野外センターに電話かメール
(toyota-yagai-center@city.toyota.aichi.jp)で予約のうえ利用
※ピザピールやピザカッターなどの道具は貸出無料

取材可能日

  • とき
    令和7年7月6日(日曜日) 午前10時~正午
  • ところ
    豊田市総合野外センター(坂上町朝日山13‐1)内 C広場炊事棟

※上記日時で実施する「親子自然体験塾」において、ピザ窯を使ったピザ作り体験を行います。内容の詳細については別添参照。

問合せ

豊田市総合野外センター 電話:0565-58-1388

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

こども・若者部 こども・若者政策課
業務内容:子ども・若者に関する政策立案、子ども・若者の自立・育成支援、放課後児童クラブに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6630 ファクス番号:0565-34-6938
お問合せは専用フォームをご利用ください。