下山地区 地域課題解決事業
下山地区 地域課題解決事業一覧
事業名 |
事業年度 |
事業種別 |
---|---|---|
しもやま住んでみりん定住促進事業 |
2010年度~ |
定住対策 |
下山地区支障木伐採事業 |
2018年度~ |
交通安全 |
下山観光交流促進事業 | 2020年度~ | 観光交流 |
下山まちづくりアクションプラン推進事業 |
2020年度~ |
自治振興 |
暮らしの豊かさ推進事業 | 2021年度~ | 自治振興 |
しもやま住んでみりん定住促進事業
取組課題
過疎化と高齢化に伴う住民の危機感は高いものの定住促進に向けた地域の共通認識と具体策が整っていない。「若者が定住できるにぎわいのあるまち」になることを、5割の地域住民が望んでいる。
事業内容
1 里楽暮住(リラックス)しもやま会の活動基盤の整備
2 定住促進及び地域活性化に向けた取組の検討・実施
3 中学生との意見交換を行い、必要な取組の検討・実施
4 地域資源(空き地・空き家)を有効活用した地域活性化の検討・実施


下山地区支障木伐採事業
取組課題
生活道路沿いの山林の整備が十分に行われていないため、自動車や歩行者の通行の妨げとなっている。また、日当たりが悪い箇所もできるため、降雪時路面凍結が発生するなど交通事故の危険が懸念される。
事業内容
1 伐採箇所の選定・協議
2 事業取組の周知
3 支障木の伐採
下山観光交流促進事業
取組課題
観光戦略プランで位置付けた下山観光のコンセプトの周知及び地域にある観光資源の発掘・磨き上げを地域住民と共働で行うとともに、下山の情報が発信される環境を整備する。
事業内容
1 コンセプト周知に係る講演会・勉強会等の実施及び統一ロゴマークデザインや啓発物品など(のぼり等)を作成する。
2 下山の歴史・伝統・芸能・暮らしなどを観光資源として見せる化できるよう、地域住民とともにストーリー検討や展示物作成、体験づくりを行い、三河湖観光センターや香恋の館などに設置する。また、観光情報として整理し発信できるようにする。
3 観光情報の情報発信を推進するため、SNS等での発信体制を整備するとともに、観光客の自発的な発信を促すため、いわゆるインスタ映えスポットを創出する。
下山まちづくりアクションプラン推進事業
取組課題
地域の合意形成のもと、下山地区のまちづくりを推進するために策定した、下山まちづくりアクションプラン(しもやまスマイルプラン)の進捗管理及び住民への周知を行う。
事業内容
1 下山まちづくりアクションプランの進捗状況を管理する。
2 地区全体へ新プランの周知と「WE LOVE しもやま」の意識の醸成を行う。
3 プランに関わる人を増やし、具体的な取組内容を整理する。
暮らしの豊かさ推進事業
取組課題
住民の生活環境や住みやすさへの評価が低く、地域への誇りや愛着も低い。
事業内容
1 地域の暮らしにまつわる伝統文化の継承活動、郷土資料館の整備
2 交流館などと連携し、子育て環境の整備
3 まちづくり活動の情報発信
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域振興部 下山支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、観光振興、過疎地域の支援、地域の公共交通などに関すること
〒444-3242
愛知県豊田市大沼町越田和37-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-90-2111 ファクス番号:0565-90-3344
お問合せは専用フォームをご利用ください。