若林地区 地域課題解決事業

ページ番号1005065  更新日 2025年6月6日 印刷

若林地区 地域課題解決事業一覧

事業名 年度 種別
高美町桜並木の保存 2016年度~ 環境対策
安全・安心なまちづくり「通学路の交通安全対策」 2022年度~2025年度 交通安全
地域住民がつながる防災対策事業

2024年度~2026年度

防災対策

高美町桜並木の保存

取組課題

高美町桜並木は植樹以降50年が経ち老朽化が進み、腐食、倒木などが発生しており、このまま放置すると未来へ残すべき若林地区の財産「高美町桜並木」を失うことになる。

これまでの取組

高美町桜並木

  • 再生・保存計画の策定、維持管理体制の構築
    地域住民と共働で、令和7年~令和11年で老木を0本にする5か年計画を立てました。
  • 桜の木の植樹、土壌整備等の実施
    新たに2本の桜を植樹しました。
  • 樹木詳細診断の実施、樹木伐採、間引き
    倒木及び枝折れにより人家への被害の恐れがある、又は街路灯及び道路標識の妨げとなる桜を中心に、24本の伐採、7本の剪定を実施しました。

 

平成

令和

 

年度

29年度

30年度

元年度

2年度

3年度

4年度

5年度

6年度

合計

植樹

1本

0本

1本

0本

0本

2本

2本

2本

8本

伐採

5本

1本

48本

1本

4本

4本

5本

24本

92本

剪定

9本

9本

0本

24本

7本

7本

0本

7本

63本

令和7年度の取組

  • 樹木詳細診断の実施
  • 危険木等の伐採、間引き
  • 桜の植樹

安全・安心なまちづくり「通学路の交通安全対策」

取組課題

  • 平成21・22年度に地域予算提案事業で「安全のみどり線」を整備したが、10年が経過し、所々に劣化が生じている。
  • 通学路標識も経年劣化により認識できないものもあるが、改修等が進んでおらず、登下校する子ども達は危険な状態にある。

これまでの取組

安全のみどり線

  • 安全のみどり線・通学路標識の現状調査
    自治区及び学校と協議し、新設・改修の必要な箇所を決定しました。
  • 安全のみどり線の改修・新設、通学路標識の改修
    若林地区の全ての通学路のみどり線の新設・改修が完了しました。

 

令和4年度

令和5年度

令和6年度

合計

みどり線

(新設・改修)

2,109m

1,875.5m

1,880m

5,864.5m

経年劣化により見えない、または見えづらい通学路標識8基を修繕しました。

  • 交通安全啓発イベントの実施
    高岡コミセン祭り、若林ふれあいまつり等のイベントで交通安全啓発を実施しました。

令和7年度の取組

  • 通学路標識の改修

地域住民がつながる防災対策事業

取組課題

  • 自治区ごとに自主防災会の活動及び防災訓練の実施状況が大きく異なり、4地域で防災意識に対する格差が生じている。
  • 住民同士の関係性も希薄化しているため、災害時に住民同士の助け合いを期待できない。

これまでの取組

防災啓発

  • 既存イベントの中での防災啓発(ふれあいまつりでの防災啓発、住民意識調査の実施)
    下記表のとおりイベントにて防災ブースを設け、啓発活動を実施しました。

    日程

    イベント名

    令和6年5月18日(土曜日)

    春の高岡コミセン祭り

    令和6年7月13日(土曜日)

    マイタウンおいでん高岡

    令和6年10月27日(日曜日)

    若林ふれあいまつり

    令和6年11月23日(土曜日)

    秋の高岡コミセン祭り

  • 防災啓発品の作成
    令和7年版の若林地区独自の防災カレンダーを作成しました。

防災カレンダー01

防災カレンダー02


防災訓練(HUG 備考:図上訓練)で出た意見を基に、若林地区の防災マップを作成しました。
 

(備考)著作権保護のため、本PDFの印刷はご遠慮ください。

  • 防災をメインとする防災訓練等の開催(防災訓練、防災スタンプラリー等)
    各自治区で実施された防災訓練に対し、人的及び物的支援をしました。

令和7年度の取組

  • 防災啓発品の作成
  • 自治区の防災訓練への支援
  • 若林防災フェスタの開催
  • 既存イベントの中での防災啓発(ふれあいまつりでの防災啓発、住民意識調査の実施)

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域活躍部 高岡支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、福祉の初期相談、地域の公共交通などに関すること
〒473-0933 
愛知県豊田市高岡町長根51(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-53-7779 ファクス番号:0565-53-3516
お問合せは専用フォームをご利用ください。