逢妻地区 地域課題解決事業
逢妻地区 地域課題解決事業一覧
事業名 | 事業年度 | 事業種別 |
---|---|---|
安全・安心・ゆとりの交通安全事業 |
2009年度~ |
交通安全 |
みんなが社会参加できる地域づくり事業 | 2023年度~2025年度 | 自治振興 |
安全・安心・ゆとりの交通安全事業
取組課題
生活道路への自動車の流入により、子どもやお年寄りなど歩行者が危険である。また、地域住民の約2割が、通学路の安全確保を地域課題と感じている。
事業内容
- 小学生へ向け交通安全啓発(あいづま交通マナー3週間チャレンジ)
- ドローンによる見守りの実施

(あいづま交通マナー3週間チャレンジ)
みんなが社会参加できる地域づくり事業
取組課題
高齢者、障がい者や子どもなどが地域と関われる機会が少ない。また、地域のつながりが希薄化しており、地域課題に関心がある人が同士がつながれていないことを地域課題と感じている。
事業内容
- 地域の福祉事業所等が集まる会議(「あいづまるごとbe active」)に参加し、地域とのつながりの創出
- 「あいづまるごとbe active」のチラシを作成し、地域に回覧


事業名 |
事業年度 |
事業種別 |
---|---|---|
災害に強い人・家庭・地域づくり事業 |
2020年度~2023年度 |
防災 |
災害に強い人・家庭・地域づくり事業
取組課題
意見交換会や住民意識アンケート調査結果で、逢妻地域の課題の一つとして「防災対策が不十分」が挙げられ、2016年の市民意識調査では「備蓄」「危険箇所の確認」「家具転倒防止」「防災訓練参加率」において市平均を下回っている。
また、逢妻地域住民の多くが「災害時は公助に頼れるだろう」という意識を持っており、自助の意識が低く各家庭での準備が十分にされていないという意見があった。
事業内容
- 防災講座への講師派遣
- あいづま防災ハンドブックの作成、配布
-
あいづま防災ハンドブック(広久手・広久手町自治区) (PDF 13.2MB)
-
あいづま防災ハンドブック(宮口上自治区) (PDF 13.3MB)
-
あいづま防災ハンドブック(宮口一色自治区) (PDF 13.3MB)
-
あいづま防災ハンドブック(宮口新田自治区) (PDF 13.2MB)
-
あいづま防災ハンドブック(千足町自治区) (PDF 13.3MB)
-
あいづま防災ハンドブック(本地自治区) (PDF 13.2MB)
-
あいづま防災ハンドブック(本地新田自治区) (PDF 13.2MB)
-
あいづま防災ハンドブック(深田山・美山・田中第二自治区) (PDF 13.2MB)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域振興部 地域支援課
業務内容:地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、コミュニティ活動、地縁による団体、環境美化活動、豊田市民の誓いの啓発、過疎地域の支援、地域の公共交通などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6629 ファクス番号:0565-35-4745
お問合せは専用フォームをご利用ください。