母子健康手帳交付
妊娠おめでとうございます。母子健康手帳はお母さんとお子さんの健康を守ることと、お父さんとお母さんが一緒になって赤ちゃんの発育を記録していくためにつくられたものです。
対象
豊田市に住民登録のある妊婦
持ち物
持ち物に不足があるときは交付できないことがあります。
妊婦本人が来所される場合
- 妊娠届出書(病院にて交付された書類)
- 本人確認ができる証明書
- (あれば)妊婦の個人番号カード又は通知カード
代理人が来所される場合
- 記入された妊娠届出書(病院にて交付された書類)
(備考)必ず個人番号を含む太枠内を記入し、ご持参ください。 - 代理人の本人確認ができる証明書
- (あれば)妊婦の個人番号カード又は通知カード
本人確認ができる証明書とは?
- 写真付き身分証明書1点(個人番号カード、運転免許証等)
又は
- 写真表示のない身分証明書2点(年金手帳、戸籍謄本等)
窓口交付予約
窓口での待ち時間短縮のため、交付手続を予約優先制とします。従来どおり予約なしでも受け付けておりますが、ご予約をされた方が優先となります。
(備考)予約をされても状況に応じてお待ちいただくことがありますのであらかじめご了承ください。
予約可能時間
開庁日の午前9時から正午、午後1時から午後5時まで
(各日7枠(各1時間)、最終枠:午後4時~午後5時)
1か月先までの予約が可能です。
予約方法
豊田市LINE公式アカウントからご予約をお願いします。
(1)豊田市LINE公式アカウント(@toyotacity)を友達登録
(2)豊田市LINE公式の「スマート窓口」を選択
(3)左上「予約」を選択
(4)「>子育てに関する予約」を選択
(5)「>母子健康手帳交付予約」を選択
(6)案内に従って、必要事項を入力。
(備考)以下の二次元コードの読み取りからも予約が可能です。
予約のキャンセルや変更
LINE上での予約のキャンセルは2日前まで可能です。
予約完了時のキャンセルボタンから予約のキャンセルをお願いします。
予約の前日・当日のキャンセルは下記問合せ先までご連絡ください。
変更については、キャンセル後、再度ご予約をお取りください。
予約時間に来られない場合は、自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。
交付場所・日時
場所:豊田市役所 おやこ応援課
日にち:祝日を除く月曜日~金曜日
受付時間:午前8時30分~午後4時30分
注意事項
- 交付説明に50分程お時間を要します。お時間に余裕を持ってお越しください。
なお、郵送では受け付けておりません。 - 妊娠届出書が未記入の場合や持ち物に不足がある場合は、交付できないことがあります。
- 妊娠届出書の個人番号を含む太枠内をご記入の上、お越しください。
- 代理人でも交付申請ができますが、代理人の本人確認ができる身分証明書(上記参照)の提示が必要になります。また、妊婦さんとの関係を伺わせていただきます。
- 代理人が交付申請に来庁した場合は、後日、妊婦さん本人へ電話で状況の確認をさせていただく場合があります。
妊娠中に役立つ情報(動画)
よくある質問
- 母子健康手帳は代理でも受け取りにいけますか?
- 母子健康手帳交付の手続は、郵送でできますか?
- 母子健康手帳をなくしてしまいました。再交付してもらえますか?
- 住民票が海外にある場合でも、母子健康手帳を交付してもらえますか?
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
こども・若者部 おやこ応援課
業務内容:児童・母子・父子家庭等の福祉給付、乳幼児健康診査、母子保健事業などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
児童・母子・父子家庭等の福祉給付に関すること 電話番号:0565-34-6966
健康診査に関すること、母子保健の向上に関すること 電話番号:0565-34-6636
ファクス番号:0565-32-2098
お問合せは専用フォームをご利用ください。