豊田市産後ケア事業
1 豊田市産後ケア事業とは
産後間もないお母さんとお子さんが、授乳指導や育児支援などを受ける事業です。利用方法は、宿泊、通所、訪問です。利用予定日の2か月前から、窓口、郵送、または電子申請で受付します。
2 利用できる方
ご家族などから十分な援助が受けられない豊田市内に住所がある出産後1歳未満のお子さんとお母さんで、以下のいずれにも該当する方。
(1)お母さんの育児への心配事に対してサポートが必要であること
(2)病院などへの入院を必要としない程度の体調不良があること(宿泊、通所のみ)
3 事業内容
(1)宿泊型・通所型
ケアの種類 |
利用時間 |
食事 |
ケア内容 |
利用日数 |
---|---|---|---|---|
宿泊型 |
午前10時~翌午前10時 |
3食付 |
|
組み合わせて、最大7日(宿泊のみだと7泊8日)まで利用可能 |
通所型 |
午前10時~午後4時 |
昼食付 |
(備考1)施設の空き状況により、ご希望に添えない場合があります。日程が実施医療機関側の都合で急遽変更となることがあります(医療業務を優先するため)。
(2)訪問型
サービス内容 |
対応スタッフ |
ケア内容 |
利用について |
---|---|---|---|
授乳相談 |
市が委託した産婦人科または助産院の助産師 |
|
1日1回の利用 1人最大2回まで利用可能 |
栄養相談 |
市が委託した団体の管理栄養士 |
|
1回1時間単位での利用 (1時間以降30分単位で設定可) 1人最大6回まで利用可能 |
(備考2)施設スタッフの状況やお時間については、ご希望に添えない場合があります。
- 当日スタッフが利用できる駐車場の確保にご協力ください。駐車場がない場合は、その旨を事前にお知らせください。
- 栄養相談で実際に調理する場合、食材はご自身で準備してください。
4 利用可能な施設
実施機関名 |
住所 |
実施内容:宿泊型 |
実施内容:通所型 |
実施内容:訪問型 |
---|---|---|---|---|
あかね医院 |
豊田市栄生町4丁目13-6 |
有 |
有 |
有(授乳相談) |
内田クリニック |
豊田市喜多町4丁目50-1 |
有 |
― |
― |
グリーンベルクリニック |
豊田市若林東町棚田160-1 |
有 |
有 |
― |
鈴木病院 |
豊田市月見町1丁目10-8 |
有 |
有 |
― |
トヨタ記念病院 |
豊田市平和町1丁目1 |
有 |
有 |
― |
豊田厚生病院 |
豊田市浄水町伊保原500-1 |
有 |
― |
― |
花レディースクリニック |
みよし市福谷町細田1-3 |
有 |
有 |
― |
はちどり助産院 |
豊田市豊栄町1-133-1 |
有 |
有 |
有(授乳相談) |
助産院 マザーズ・プレイス |
知立市南陽2丁目160番地 |
有 |
有 |
有(授乳相談) |
助産院 風と光 |
豊田市藤岡飯野町平畑9-2 |
― |
有 |
有(授乳相談) |
あいうみ助産院 |
豊田市田中町5-10 Tステージ田中町601号 |
― |
― |
有(授乳相談) |
ちご助産院 |
豊田市鍋田町 |
― |
有 |
有(授乳相談) |
旭の森助産院 |
豊田市杉本町後万場18-4 |
|
有 |
有(授乳相談) |
Mom House |
みよし市福谷町宮ノ前33-1 |
|
有 |
有(授乳相談) |
リズメリット |
名古屋市名東区山の手1丁目1104番地 |
― |
― |
有(栄養相談) |
(備考)各施設で受入れ可能月齢が異なります。詳細は、こども家庭課にお問合せください。
5 利用料
世帯区分 |
利用料(自己負担額) |
||||
---|---|---|---|---|---|
宿泊型 |
通所型 |
授乳相談 |
栄養相談 |
||
I |
生活保護受給世帯 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
II |
市民税非課税世帯 |
750円 |
510円 |
200円 |
150円 |
III |
I・IIの場合を除き、所得の合計が730万円未満の世帯 |
5,000円 |
3,400円 |
1,500円 |
1,000円 |
IV |
I・IIの場合を除き、所得の合計が730万円以上の世帯 |
7,500円 |
5,100円 |
2,000円 |
1,500円 |
(備考)宿泊型及び通所型は施設によっては、利用料のほかに個室料金など追加料金がかかる場合があります。利用に必要なものや詳細は各施設にお問合せください。
(備考)訪問型は対応スタッフに利用料を直接お支払いいただくので、おつりがないようにご用意ください。
(備考)申請時の前年の所得(1月から5月までの申請については前々年の所得)で世帯区分を決定します。なお所得の範囲及び計算方法は、児童手当法施行令(昭和46年政令第281号)第2条及び第3条を準用します。
(備考)世帯区分IIは、申請時の年度(4月又は5月に申請する場合は前年度)の市民税が非課税の場合です。
(備考)この表の「世帯」とは、母親及びその配偶者です。
6 申請方法
(1)申請場所
豊田市役所 こども家庭課(東庁舎2階)
窓口、郵送、電子申請で受付
(備考)窓口、電話等でお母さんの状況等を確認させていただきます。
あいち電子申請システムでの申請も可能です。下記申請書に直筆サイン等記入後PDFファイルに変換したものを添付してください。記入見本参照
(2)申請期間
原則、利用予定日の2か月前から5日前まで(閉庁日を除く)
(3)申請に必要なもの
- 豊田市産後ケア事業利用申請書
- 母子健康手帳
- 生活保護受給証明書(生活保護受給世帯のみ)
- 当年度(申請月が4、5月の場合は前年度)の市町村民税所得課税証明書(基準日に豊田市に住民票がない母親及び配偶者のみ)
(備考)基準日…- 申請月が1~5月の場合、申請日の属する年の前年1月1日
- 申請月が6~12月の場合、申請日の属する年の1月1日
7 その他
- 申請をされますと、審査を行い、結果はご自宅へ送付します。
- 施設の空き状況により、ご希望に添えない場合があります。
- 育児や身のまわりのことは、お母さんができる範囲でおこなってください。
- 医療行為はおこないません。医療が必要となった場合、本事業の対象外となります。
- やむを得ず、キャンセルされる場合は、お電話にて豊田市子ども家庭課及び施設にご連絡ください。連絡なくキャンセルされた場合は、キャンセル料が発生しますので、ご注意ください。
8 みなさまからの質問にお答えします
Q&Aコーナー
Q1、申請期間は利用予定日の2か月前から5日前までとのことだが急な利用は可能か?
A1、施設の受け入れ体制やスタッフの人数等調整が必要なため、急な利用に応じることは難しいです。また、利用料金決定等一定の事務手続きや調整がありますので、利用されたい日から5日程度余裕を持って申請していただくようお願いします。
Q2、派遣当日連絡なくキャンセルした場合、キャンセル料が発生するとのことだが、本人や家族が新型コロナウイルスに感染した、また濃厚接触者となった場合や、急な体調不良の場合でもキャンセル料は発生するか?
A2、感染対策のため、体調不良や新型コロナウイルスに関連することについては、状況確認をした上でキャンセル料は発生しません。しかし各実施機関は受入れのため、スタッフの確保など、調整しておりますので、キャンセルされる場合は必ず連絡をしてください。また、その他の理由の場合はキャンセル料が発生します。
Q3、市役所に行って申請するのが不便。電子申請はできないのか?
A3、当事業は、各世帯の夫婦の所得に応じて利用料金を定めており、所得、税情報確認の同意のため、必ず自筆の記名が必要です。窓口にお越しいただかなくても郵送での申請は可能です。ただし、利用されたい日から1週間前には郵送していただくようお願いします。また、電子申請でも受付します。直筆で記入された申請書をPDFファイルに変換し、添付してください(写真不可)。記入漏れ等ありますと、手続きに時間を要しますので、ご注意ください。
Q4、訪問型の栄養相談で離乳食作りのノウハウとは具体的にどのような対応をしてもらえるか?
A4、現在お悩みのことを中心にして管理栄養士が丁寧に対応します。離乳食を調理するところから、ご希望に応じて実際に食べさせるところまで対応することが可能です。食材はご家庭で用意していただきますが、家にあるものや食べ慣れたもので十分です。
Q5、訪問型の授乳相談で乳房ケアとは具体的にどのような対応をしてもらえるか?
A5、授乳相談として必要時助産師による乳房ケアを受けることが可能です。ただし、乳腺炎症状(乳房の痛み、発熱等)がある場合は、当事業ではなく医療機関受診をお勧めします。
【医療機関及び助産院を開設されている方へ】
令和6年度契約を希望される場合は、令和5年12月までに担当にご連絡ください。
【問合せ先】豊田市役所 こども家庭課 母子保健担当 電話:0565-34-6636
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
こども・若者部 こども家庭課
業務内容:児童・母子・父子家庭などの福祉給付、児童委員、乳幼児健康診査、母子保健事業などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6636 ファクス番号:0565-32-2098
お問合せは専用フォームをご利用ください。