豊田市中小企業経営力高度化事業補助金
全業種の中小企業者を対象に、補助限度額20~30万円(例外あり)、補助率2分の1で、6つの事業(人材育成、人材確保、販路拡大、BCP策定、事業承継・M&A、副業人材等活用事業)を支援します。
(備考)令和3年度中小企業経営力高度化事業補助金の実績報告に必要な様式は、下記のリンク先からご確認ください。
受付期間
令和4年4月1日(金曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
(備考)受付期間内であっても、予算の執行状況により、受付を終了します。受付終了はこのページでお知らせします。
対象
市内に本社を置く中小企業者
- 市内に住所及び事業所を有する個人
- 市内に主たる事業所(本社)を有する会社
注意事項
- 補助対象経費は税抜き金額で計算します。
- (1)人材育成事業から(6)副業人材等活用事業までの、1会計年度における補助金の交付は、1申請者につき補助事業ごとに1回限りです。(それぞれを分割して提出した場合、最大6回の申請となります)
- 同一事業に対して国、県又はその他の機関から補助金等の交付を受けている場合は市補助金の対象となりません。
(備考)ただし、豊田商工会議所「中小企業大学校瀬戸校受講料助成金」の交付を受けて行う事業は、重複で申請することができます。
補助事業一覧
補助率はいずれの事業も2分の1
(1)人材育成事業(補助限度額:20万円、補助率 2分の1)
補助対象事業 |
経営力の強化又は技術力の向上に資すると市長が認めた研修に参加する事業 |
---|---|
補助対象外事業 |
豊田市が主催、共催または開催費用について負担金などの支払をしている研修等に参加する事業 |
補助対象経費 |
受講料及び教材費(ただし、市内の事業所に勤務する従業員に係る受講料及び教材費に限る)、外部講師を招いて社内研修を実施する場合の経費(講師謝礼、教材費、印刷製本費、会場借上料(備品使用料等を含む。)、広告宣伝費、通信運搬費、研修負担金)。 |
補助限度額 |
20万円(はたらく人がイキイキ輝く事業所表彰において、直近の過去3か年度に、イキイキ大賞、イキイキ優秀賞のいずれかを受賞した中小企業者は40万円) |
(2)人材確保事業(補助限度額:20万円、補助率 2分の1)
補助対象事業 |
(1)合同就職説明会及び合同就職面接会へ参加する事業 (2)人材確保の強化に繋がるツールを作成する事業 |
---|---|
補助対象外事業 |
豊田市が主催、共催または開催費用について負担金などの支払をしている事業 |
補助対象経費 |
(1)会場費(小間料)、オンライン就職説明会の場合の登録料・参加料等、小間装飾費、運搬費、通訳料 (2)人材確保を目的とした、ホームページの作成・改良、PR動画の作成、パンフレットの作成にかかる経費 |
補助限度額 |
20万円(はたらく人がイキイキ輝く事業所表彰において、直近の過去3か年度に、イキイキ大賞、イキイキ優秀賞のいずれかを受賞した中小企業者は40万円) |
(3)販路拡大事業(補助限度額:20万円、補助率 2分の1)
補助対象事業 |
補助事業者が見本市等(注釈)へ出展する事業 (注釈)取引先及び事業提携先の開拓、受発注の機会の確保等を目的として商品、サービス、製品、技術等を紹介する見本市、展示会、博覧会等 |
---|---|
補助対象外事業 |
ア その場で小売りすることを主目的としたもの イ 広く一般に公開されていないもの ウ 豊田市が主催、共催または開催費用について負担金などの支払をしているもの |
補助対象経費 |
出展料(オンライン展示商談会の登録料・参加料等を含む)、小間装飾費(オンライン展示商談会のコンテンツデザイン料等を含む)、運搬費、通訳料 |
補助限度額 |
20万円(大規模見本市等に出展する事業は30万円、豊田ものづくりブランド推進協議会が認定する技術や製品等に係る出展事業は40万円) |
(4)BCP策定事業(補助限度額:30万円、補助率 2分の1)
補助対象事業 |
BCP(注釈)の策定、改訂 |
---|---|
補助対象経費 |
委託費、申請代行手数料 |
(5)事業承継・M&A事業(補助限度額:30万円、補助率 2分の1)
補助対象事業 |
(1)事業承継計画作成(そのための初期診断、課題分析及びコンサルティングを含む。)、企業価値の算出及び知的財産診断 (2)自社を売却するための専門事業者へのマッチング登録及び仲介委託 |
---|---|
補助対象経費 |
委託費(顧問料等、官公庁等への手続及びそのための書類作成並びに個別具体的な案件に関する訴訟及びトラブル対応に係る費用並びに成功報酬に係る費用を除く。) |
(6) 副業人材等活用事業 (補助限度額 : 30万円 、 補助率 2分の1)
補助対象事業 |
副業・兼業人材、長期学生インターン、プロボノ人材など、雇用契約によらずに、外部人材を活用する事業 |
---|---|
補助対象経費 |
仲介手数料、委託費、コーディネート料、専用サイト掲載料(外部人材に対して支払う報酬、交通費、保険費用等に係る費用を除く。) |
補助金の申請に必要な書類
【交付申請時】
-
様式第1号 交付申請書 (Word 20.2KB)
-
様式第2号 収支予算書 (Word 18.9KB)
-
様式第3号 役員名簿 (Word 18.7KB)
-
様式第4号 人材育成事業計画書 (Word 21.1KB)
-
様式第5号 人材確保事業計画書 (Word 20.1KB)
-
様式第6号 販路拡大事業計画書 (Word 20.0KB)
-
様式第7号 BCP策定事業計画書 (Word 19.2KB)
-
様式第8号 事業承継・M&A事業計画書 (Word 19.8KB)
-
様式第9号 副業人材等活用事業計画書 (Word 19.5KB)
その他、見積書など必要な添付書類があります。
「様式第1号 交付申請書」に記載しておりますので、申請する補助項目ごとの提出書類を確認してください。
【実績報告時】
-
様式第16号 実績報告書 (Word 19.7KB)
-
様式第17号 収支決算書 (Word 19.1KB)
-
様式第18号 人材育成事業報告書(その1) (Word 18.9KB)
-
様式第18号 人材育成事業報告書(その2) (Word 19.2KB)
-
様式第19号 人材確保事業報告書 (Word 19.0KB)
-
様式第20号 販路拡大事業報告書 (Word 19.0KB)
-
様式第21号 BCP策定事業報告書 (Word 18.5KB)
-
様式第22号 事業承継・M&A事業報告書 (Word 19.2KB)
-
様式第23号 副業人材等活用事業報告書 (Word 18.9KB)
その他、領収書など必要な添付書類があります。
「様式第16号 実績報告書」に記載しておりますので、申請する補助項目ごとの提出書類を確認してください。
【請求時】
-
請求書 (Excel 52.9KB)
請求日入力は、確定通知書の交付発行日以降の日付を記載してください。
【計画変更時】
その他、必要な添付資料があります。
「様式第11号 変更承認申請書」に記載しておりますので、申請する補助項目ごとの提出書類を確認してください。
【計画中止(廃止)時】
【計画遅延時】
申請方法
(1)オンライン申請、(2)郵送、(3)持参のいずれかで申請できます。
(1)オンライン申請
「豊田市中小企業経営力高度化事業補助金オンライン申請サイト(以下「オンライン申請サイト」という。)」から提出できます。
(備考)ただし、請求書については、オンライン申請ではできません。
以下のリンクからオンライン申請サイトへお進みください。
- 豊田市中小企業経営力高度化事業補助金 交付申請 オンライン申請サイト (外部リンク)
- 豊田市中小企業経営力高度化事業補助金 変更申請 オンライン申請サイト (外部リンク)
- 豊田市中小企業経営力高度化事業補助金 遅延等報告書 オンライン申請サイト (外部リンク)
- 豊田市中小企業経営力高度化事業補助金 実績報告 オンライン申請サイト (外部リンク)
- 豊田市中小企業経営力高度化事業補助金 計画中止(廃止) オンライン申請サイト (外部リンク)
(2)郵送
申請書類を次の宛先に郵送にて提出してください。なお、簡易書留など郵便物の追跡ができる方法での郵送(送料は申請者の負担)を推奨します。
(宛先)〒471-8501 豊田市西町3-60 西庁舎7階 産業労働課
(3)持参
申請書類を豊田市役所西庁舎7階 産業労働課までご持参ください。
受付日及び受付時間は、市役所の開庁日及び開庁時間に準じます。
オンライン申請にあたっての注意事項
- 補助金の申請に要する提出書類の全てを、電子データで完成させてから、申請手続きに入ってください(本オンライン申請は、それらのデータファイルを、所定の場所に添付する形で行います。)。
- システムにアクセスした後、「利用者登録せずに申し込む方はこちら」を選択して、手続きを開始してください(「既に利用者登録がお済みの方」を、選択しないでください)。
- 全ての書類を添付した後、「申込む」をクリックすると、登録したメールアドレス宛てに、「整理番号」と「パスワード」を記載したメールが届きます。申請後、状況等を確認する際に必要となる大切な番号ですので、大切に保管をしてください。
- なお、内容の不備がある場合は、別途メールまたはお電話にて、ご連絡をさせていただきます
リーフレット
要綱
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
産業部 産業労働課
業務内容:産業の振興、企業誘致、就労支援対策、勤労者福祉対策などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎7階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6641・0565-34-6774 ファクス番号:0565-35-4317
お問合せは専用フォームをご利用ください。