【市内企業向け】IT教育のはじめの一歩に!デジタルリスキリングプログラム~業務効率を最大50%向上させる持続可能な成長戦略とは~
デジタル人材の育成が必要とされる中、市内においてはSociety5.0の到来を見据えたデジタル化の遅れや新しい技術を活用できる人材の不足などの課題が浮き彫りとなっており、市内産業が持続的な発展を続けていくためには、AIやIoT等のデジタル技術を活用した生産性向上や新たな価値を創出するためのスキル向上が必要です。
そのためには、企業が自社業務に関連するデジタル知識・技能をもった中核人材を育成し、自社の経営戦略に基づいたデジタル技術の導入やDXを推進することが重要となります。
本事業では、経営層を対象としたセミナーや従業員のスキル習得に向けた機会を提供し、デジタル化やDXを推進できる企業内人材を育成することをねらいに実施をしていきます。
プログラム概要
経営者向けセミナー
- とき…令和6年12月3日(火曜日)午後2時~5時
- ところ…ものづくり創造拠点SENTAN 3階セミナールーム(挙母町2-1-1)
(備考)オンラインでの参加も可能 - 内容…
「DX化が求められる背景を理解し、最適なロードマップを描く」
DXを成功に導き、企業を成長させるための戦略と学ぶべき項目を紹介
(備考)デジタル経営診断ツールの特典付 - 定員…50人(申込:11月29日(金曜日)まで)
- 対象…市内企業の経営者・管理職など(興味関心のある担当者も参加可能)
- 費用…無料
従業員向けプログラム(全5回)
日にち |
タイトル |
内容 |
---|---|---|
令和6年12月17日(火曜日) |
DX推進成功の80%を決めるデジタルリテラシーの基礎とマインドセット |
デジタル推進人材になるためにデジタル技術の活用例を学びながら、DXを支える技術・考え方・情報セキュリティについての知識を深める |
令和7年1月14日(火曜日) |
AIやデジタルツールの活用で生産性が倍に!?働き方が変わるデジタル活用 |
幅広いツールの使い方を学び、実務に活かす、業務を自動化するなど効率よく進めるためのプロセスを学ぶ |
令和7年2月4日(火曜日) |
現状の見える化と成果の出る戦略的な一手を打つ |
デジタル社会を支えるデータの扱い方を、ExcelやGoogleスプレッドシートを使った実践的な演習を交えながら解説 |
令和7年2月18日(火曜日) |
求人・広告ベンダーと対等に議論できるためのデジタルリテラシー |
Webサイト、デジタル広告、SNSを用いたデジタルマーケティングの基礎から実践までを学び、営業・採用に活用する方法を説明する |
令和7年3月4日(火曜日) |
DXリスキリング総合研修 社内取り組みを相互に発表し、考え方を広げる |
研修全体の総括と相互のディスカッションを通して、DXを社内で推進するための理解をより深める |
(備考)時間はいずれも午後2時~5時
(備考)オンライン実施
- 定員…30人(申込:12月13日(金曜日)まで)
- 対象…DXに関心をもつ企業担当者(経営層の参加も可能)
- 費用…10,000円(税込)
(備考)途中回からの参加も可能ですが、費用割引等はありません - 受講者特典…
・DX診断ツール、各講座の動画教材が見放題
・プログラム受講者限定の個別相談
・受講に関するフォローアップ支援
申込み方法(特設サイトから申込)
いずれも下記外部リンクから申込み
その他
事業受託者:株式会社キャリアサバイバル
事業詳細については別添チラシ参照
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
産業部 産業労働課
業務内容:産業の振興、企業誘致、就労支援対策、勤労者福祉対策などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎7階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6641・0565-34-6774 ファクス番号:0565-35-4317
お問合せは専用フォームをご利用ください。