広報とよた2023年8月号 特集2 ~「地域共生社会推進全国サミット」開催~ともにつくる 幸せを感じられる社会

ページ番号1055557  更新日 2023年8月1日 印刷

地域共生社会のPR動画の一場面


  • アニメ制作などを手掛ける「パッソアニメーションスタジオ豊田」。ここは就労継続支援B型事業所で、障がいのある人の就労をサポートする場所。
  • 上のイラストは、障がいのあるスタッフが制作した、地域共生社会のPR動画の一場面。主人公が地域に住む様々な人とのつながりにより成長する物語。

地域で困っている人がいたとき「困ったときにはお互い様」の気持ちで自分ができる範囲でお手伝いをする。皆さんの周りでは、そんな協力関係はできているでしょうか。
豊田市は「地域共生社会」の推進に取り組んでいます。本市は「地域共生社会」を、一人ひとりが「安心な暮らし」ができ、「生きがい(自分らしさ)」を感じられ、人や活動の「つながり合い」が生まれ、「幸せを感じられる」社会であると考えています。
昭和40年頃から、本市は「ふれあい豊かな地域社会づくり」を進めてきました。それにより各地域で、仕事などの関係で本市に住むようになった人と、昔から本市に住んでいる人とが互いに助け合って暮らす中で、住民同士の「つながり合い」が生まれました。
現在、本市は、超高齢社会への適応を踏まえ、全ての人が生きがいをもってつながり合うことで幸せを感じられる社会を推進しています。その中で、様々な地域で、生きがいをもって地域課題の解決のために活動している人々がいます。ここでは、「お助け」活動を通して、地域のつながりをつくっている人の思いを紹介します。

清水団地お助け隊

平成25年に発足し、竜神地区の清水団地で活動。メンバーは19人(注釈)。地域住民から依頼を受け、植木のせん定や電球交換など、あらゆる困りごとに対する「お助け」をしています。
(注釈)7月1日現在

「お助け隊」を始めたきっかけは、困りごとを抱える住民の「助けてほしい」という声を聞いたことでした。あらゆる困りごとに、自分ひとりでは対応が難しいと思いましたが、それぞれ知識や技術、経験をもった仲間で集まって知恵を出し合えば役に立てると考えました。活動を始めてからは「この前はありがとね」と声をかけられるなどしてうれしい気持ちになりますし、自身の健康にもつながっています。そんな私も今後、誰かにお手伝いしてもらいたいと思うときが来るでしょう。皆さんが「助け上手 助けられ上手」になれるように、今のうちから地域のつながりを保っていきたいですね。(会長 八鍬 幸雄<やくわ ゆきお>さん)

私は、退職後、自分ができる範囲で人に喜ばれることがしたいと「お助け隊」で活動を始めました。活動を続けるうちに、困っている地域の人に気付き、声をかけられるようになりました。また、網戸張り替えのお手伝いの際は、作業方法を事前に学びたくてホームセンターでの講習に参加しました。人に喜ばれるだけでなく、自分ができることが増えていくことに、とても生きがいを感じています。(会計 河合 三男<かわい みつお>さん)

利用者の声

「お助け隊」に自宅の庭の大きな植木3本を伐採してもらいました。私が年を重ねたことで、木の高いところをせん定するには危険が伴い、木の管理が難しくなったからです。地域の皆さんが丁寧に対応してくれたので、これからもこの地域で安心して暮らしていけると感じています。

「お助け隊」の活動のように、「自分が地域でできることをして、困っている人を支えたい」と思った人は、近くの「福祉の相談窓口(上郷、猿投、高岡、高橋、松平の支所)」か、福祉総合相談課に相談してください。ともに「幸せを感じられる社会」をつくっていきましよう。

地域共生社会を楽しく学ぼう!「地域共生社会推進全国サミット in とよた」

  • 日時…10月12日(木曜日)午後1時~6時、13日(金曜日)午前9時~午後5時

「住み慣れた地域で、ともに暮らす」ことは誰にとっても「我が事」です。「我が事」として「地域共生社会」について理解を深める機会として、10月に本市で全国サミットを開催します。講演会など様々なプログラムを実施しますので、是非お越しください。

皆さんの地域で「地域共生社会」を感じ取ることができる写真を募集します

例:人がいきいきとした地域活動の場面や、様々な人がつながり合って笑顔になった場面の写真

サミットの詳細や参加申込み、写真応募は以下のページから

主なプログラム 日時 ところ
基調講演
「あらためて「地域共生社会」とは」
10月12日
午後1時45分~2時45分
コンサートホール
パネルディスカッション
「多様な主体がつながるミライへ」
10月12日
午後3時~4時30分
コンサートホール
本市の事例発表
「自分らしく地域で暮らすことができるまちを目指して」
10月12日
午後4時40分~5時50分
コンサートホール
分科会A
「住民発!これが私の地域のつなぎ方」
10月13日
午前9時30分~11時30分
能楽堂

(備考)プログラムは他にもあります 

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

福祉部 よりそい支援課
業務内容:誰一人取り残さない施策の総合調整に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6791 ファクス番号:0565-33-2940
お問合せは専用フォームをご利用ください。