令和8年1月5日から市が発行する証明書の名称・様式が変わります
内容
国は、全国の自治体の主な業務で取扱うシステムの統一・標準化を進めており、本市でも、住民記録・市税等が新しいシステムに更新されます。これに伴い、市が発行する各種証明書の名称や様式が一部変更されます。
コンビニ交付停止期間中は、窓口の混雑が予測されます。この期間以外をご利用いただくか、支所・出張所、駅西口サービスセンターの窓口もご利用ください。
主な変更内容
【証明書等の字体の変更】(戸籍、戸籍の附票を除く)
使用する文字は、「行政事務標準文字」に変更されます。これにより、豊田市が発行する各種証明書や通知書などに書かれている宛名(氏名や住所)の文字の形が、これまでのものと変わることがあります。
【新しく交付する証明書】
- 改製原住民票…システム切替に伴い、令和7年12月27日に住民票を改製します。改製日より前に変更した氏名や住所などの履歴が必要な場合は、こちらを取得してください。
- 評価証明書…固定資産評価額を証明するもの。税相当額は記載されません。
- 完納証明書…完納表示された納税証明書の名称を完納証明書とします。
【廃止となる証明書】
- 家屋証明書(建築確認用)及び土地証明書(車庫証明用)
(同内容は評価証明書等で代用します) - 登録事項証明書
(同内容は公課証明書に代わります)
【名称が変わる証明書】
(現行)→(令和8年1月5日以降)
所得課税証明書→課税証明書
登録事項証明書(名寄せ)→名寄帳兼課税台帳
登録事項閲覧→課税台帳(閲覧用)
軽自動車継続検査用納税証明書→軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)
【その他】
- 公課証明書、評価証明書、名寄帳兼課税台帳は、1枚あたり最大5件の記載となります。
- 軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の証明項目から、「納税義務者氏名」が非表示になります。
- 大幅なシステム変更のため、当面の間、一部の窓口において通常よりもお時間をいただく場合がございます。
証明書のコンビニ交付が停止します
標準システム移行作業のため、コンビニ交付サービスを下記の期間停止します。
令和8年1月5日(月曜日)から令和8年1月25日(日曜日)
交付停止の証明書…住民票、印鑑登録証明書、課税証明書、戸籍全部(個人)事項証明書
(備考)1月24日(土曜日)、1月25(日曜日)は戸籍システムの標準化移行作業があるため、駅西口サービスセンターでも戸籍関係の証明書が発行できなくなります。
直前に停止期間等が変更される可能性があります。最新情報は、以下リンクを参照ください。
問合せ
市民課
(証明担当 電話:0565-34-6625 記録担当 電話:0565-34-6768 ファクス:0565-34-6191 Eメール:siminka@city.toyota.aichi.jp)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市民部 市民課
戸籍、住民票、印鑑登録、火葬の許可、市税の証明・閲覧、マイナンバーカードなどに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)![]()
住民票、戸籍謄抄本、市税等、証明の発行に関すること 電話番号:0565-34-6625
住民票の異動および火葬の許可の手続きに関すること 電話番号:0565-34-6768
婚姻届、離婚届、出生届、転籍届、養子縁組届等、戸籍の届出に関すること 電話番号:0565-34-6994
印鑑登録、臨時運行許可等に関すること 電話番号:0565-34-6733
住民基本台帳事務における支援措置に関すること 電話番号:0565-34-6967
ファクス番号:0565-34-6191
マイナンバーカードに関すること 電話番号:0570-083-130 (マイナンバーカードコールセンター)
(カードをお持ちの方はお手元に準備のうえ、電話してください。)
お問合せは専用フォームをご利用ください。


