印鑑登録証明書、住民票、戸籍に関する証明書の発行とその手数料
印鑑登録証明書、住民票、戸籍に関する証明書の申請方法及び手数料について掲載しています。
市民課で発行するほか、市内の各支所・出張所、豊田市駅西口サービスセンターでも発行できますが、証明書の種類によっては発行できないものもありますので、よくご確認のうえ申請してください。
申請される際には、本人確認をさせていただきます。
市民課、市内の各支所及び出張所の窓口は平日のみですが、豊田市駅西口サービスセンターは土曜日・日曜日・祝日(5月の連休と年末年始を除く)も午前10時から午後7時まで開いていますのでご利用ください。
主な証明書の種類、手数料等
証明(閲覧)の名称 | 1通あたり手数料 | 委任状なしで申請できる方 | 注意点 | |
---|---|---|---|---|
印鑑登録証明書 | 150円 | 本人、証明を受ける方の印鑑登録証を持参された方 |
|
|
住民票 | 住民票の写し | 150円 | 本人もしくは住民票上同一世帯の方 | |
除票の写し | 150円 | 本人のみ | ||
住民票記載事項証明書 | 150円 | 本人もしくは住民票上同一世帯の方 | ||
不在住証明書 | 150円 | どなたでも可 | ||
戸籍 | 戸籍全部(個人)事項証明書 | 450円 | 戸籍に記載のある人、配偶者、もしくは直系血族の方(祖父母、父母、子、孫等)(注釈1) |
|
除籍全部(個人)事項証明書、除籍謄抄本、改製原戸籍謄抄本 | 750円 | |||
戸籍の附票 | 150円 | |||
不在籍証明書 | 150円 | どなたでも可 | ||
独身証明書 | 150円 | 本人のみ | ||
身分証明書 | 150円 | 本人のみ | ||
戸籍受理証明書 | 350円 | 戸籍届出人 |
|
|
戸籍届書の写し(届書の記載事項証明書) | 350円 | 利害関係者(届出事件本人・届出人等)でかつ特別の事由がある場合 |
|
(注釈1)直系血族の方で、豊田市にある戸籍でその関係性が確認できない場合には、関係性のわかる戸籍をご持参ください。
発行場所
市民課(南庁舎1階)、支所等(支所・出張所、豊田市駅西口サービスセンター)で申請・発行できます。
発行場所 詳細
○…発行可
証明書・閲覧の名称 | 市民課 | 各支所・出張所 | 駅西口サービスセンター | コンビニ交付 | 電子申請 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
印鑑登録証明書 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ||
住民票関係 | 住民票の写し | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
除票の写し | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ||
住民票の写し(広域交付) | ○ | ○ | - | - | - |
|
|
住民票閲覧 | ○ | - | - | - | - | ||
住民票記載事項証明書 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ||
不在住証明書 | ○ | ○ | ○ | - | - | ||
戸籍関係 | 戸籍全部(個人)事項証明書 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | |
除籍全部(個人)事項証明書、除籍謄抄本、改製原戸籍謄抄本 | ○ | ○ | ○ | - | - | ||
戸籍の附票 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ||
不在籍証明書 | ○ | ○ | ○ | - | - | ||
独身証明書 | ○ | ○ | ○ | - | - | ||
身分証明書 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ||
戸籍受理証明書 | ○ | ○ | ○ | - | - |
|
|
戸籍届書の写し(届書の記載事項証明書) | ○ | ○ | ○ | - | - |
|
申請に必要なもの
- 証明書交付申請書(次のコーナーでダウンロード可能)
- 窓口に来られる方の本人確認できるもの(免許証、マイナンバーカードなど)
- 手数料
- (印鑑登録証明書のみ)証明を受ける方の印鑑登録証(カード)
- 委任状(代理人が申請する場合)
(備考)独身証明書及び住民票の写しの広域交付は委任不可
注意点
- 「委任状なしで申請できる方」以外の方が代理人として申請される場合、委任状もしくは本人からの委任のわかるものが必要です。
- 相続目的で法定相続人が被相続人または他の法定相続人の住民票(除票)の写しや戸籍を必要とする場合、相続関係がわかる戸籍等が必要になります(豊田市の戸籍で相続関係が確認できる場合は不要です)。
- 裁判等で使用する場合、別途書類が必要になる場合があります。
本人確認方法
- 本人確認方法の詳細は、以下のリンクをご参照ください。
キャッシュレス決済について
- 手数料の支払いは、キャッシュレス決済も可能です。詳細は以下のリンクをご参照ください。
証明書交付申請書のダウンロード
-
証明書交付申請書 (PDF 62.0KB)
-
【英語】証明書交付申請書 (PDF 123.4KB)
-
【ポルトガル語】証明書交付申請書 (PDF 76.2KB)
-
【スペイン語】証明書交付申請書 (PDF 79.0KB)
-
【中国語】証明書交付申請書 (PDF 66.5KB)
-
【ベトナム語】証明書交付申請書 (PDF 254.4KB)
-
【インドネシア語】証明書交付申請書 (PDF 270.7KB)
-
委任状 (PDF 53.4KB)
住民票の写しの広域交付
平成15年8月25日から全国どこの市町村でも本人および同一世帯の方の住民票の写しの交付が受けられるようになりました。ただし本籍及び筆頭者の記載はできません。また本人確認書類(運転免許証、パスポートなどの顔写真付きの公的な証明書)を提示していただかないと発行できませんのでご注意ください。
市外、県外への仕事での出先等で急に入用になったときなど大変便利です。
郵送による申請
以下のリンクを参照ください。
コンビニエンスストア等での証明書交付サービス
コンビニ交付
平成28年10月5日からコンビニエンスストア等で住民票、戸籍全部(個人)事項証明書、印鑑登録証明書等の各種証明書交付サービスを開始しています。サービスの利用には利用者証明用電子証明書を入れたマイナンバーカードが必要になります。
証明書セルフ申請窓口
市民課にコンビニ交付と同様の機器(証明書セルフ申請窓口)を設置しています。このシステムは、コンビニ交付の対象証明につき、マイナンバーカードをお持ちの方が申請書の記入をせず専用の機器を操作して証明書交付申請ができます。
電子申請
住民票の写し等の一部の証明書について、「あいち電子申請・届出システム」を利用して電子申請を行うことができます。サービスの利用には署名用電子証明書(マイナンバーカード申請時に設定している6~16桁の暗証番号)を入れたマイナンバーカードが必要になります。
詳しくは以下のリンクを参照ください。
そのほかの主な証明書
以下のリンクを参照ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市民部 市民課
戸籍、住民票、印鑑登録、火葬の許可、市税の証明・閲覧、マイナンバーカードなどに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
住民票、戸籍謄抄本、市税等、証明の発行に関すること 電話番号:0565-34-6625
住民票の異動および火葬の許可の手続きに関すること 電話番号:0565-34-6768
婚姻届、離婚届、出生届、転籍届、養子縁組届等、戸籍の届出に関すること 電話番号:0565-34-6994
印鑑登録、臨時運行許可等に関すること 電話番号:0565-34-6733
住民基本台帳事務における支援措置に関すること 電話番号:0565-34-6967
ファクス番号:0565-34-6191
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎5階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
マイナンバーカードに関すること 電話番号:0565-34-6773
お問合せは専用フォームをご利用ください。