報道発表資料 市民文化講座「青隹談義(せいすいだんぎ)」の開催
豊田市民芸の森は、NPO法人民芸の森倶楽部と共催で、市民文化講座「青隹談義 本多静雄の夢 猿投古窯・黒い壺・狛犬・・日本陶磁公苑構想」を開催します。
青隹談義は、古陶磁研究家で民芸の普及・振興に尽力し、郷土文化の発展に貢献した豊田市名誉市民の本多静雄(ほんだ しずお)氏ゆかりの方々や地域の方から話を聞き、民芸や地域の歴史を学ぶ講座で、今回で11回目の開催となります。
とき
令和5年2月25日(土曜日) 午後2時~3時30分
ところ
平戸橋いこいの広場1階 多目的室(平戸橋町波岩10)
内容
愛知県陶磁美術館元副館長の仲野泰裕(なかの やすひろ)氏から、愛知県陶磁資料館(現愛知県陶磁美術館)の設立にまつわる本多氏のエピソードや、名称変更までの経緯などについてお聞きします。
定員
30人(当日直接会場で受付)
参加費
無料(事前申込不要)
参加費
無料(事前申込不要)

添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
民芸館
〒470-0331
愛知県豊田市平戸橋町波岩86-100(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-45-4039 ファクス番号:0565-46-2588