オープンデータ データ提供 豊田市の人口
豊田市の人口・世帯数について、グラフ等でわかりやすくまとめたもので、さまざまな切り口から人口データを表しています。主として町別を基準に、住民基本台帳等をもとに整理しています。
豊田市のオープンデータについて
このデータは、オープンデータとして公開しており、複製や引用、加工等の二次利用が認められています。
詳細な利用条件については以下を御覧ください。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
本市は、明治初年に154あった村が集まってできた都市で、昭和26年3月1日に挙母市が誕生しました。その後、高橋村を編入し、昭和34年1月1日に豊田市と名称変更しました。以後、上郷町・高岡町・猿投町・松平町の順に編入合併が行われ、さらに平成17年4月1日、西加茂郡藤岡町・小原村、東加茂郡足助町・下山村・旭町・稲武町との合併を果たし、現在市域の豊田市になりました。
旧豊田市域では、昭和61年11月1日に「巴町(松平地区)」、昭和62年3月12日に「五ケ丘(高橋地区)」、平成5年2月1日に「乙部ケ丘(猿投地区)」、平成8年9月1日に「幸穂台(松平地区)」の新町名が設定され263の町がありました。平成17年4月1日の合併により、現在市域では478の町があります。
令和5年版豊田市の人口
主な統計表
-
町別人口の推移 (Excel 86.5KB)
-
町別世帯数の推移 (Excel 81.5KB)
-
愛知県の人口・世帯数の推移 (Excel 38.0KB)
-
県内市町村別人口・世帯数 (Excel 46.5KB)
-
年齢別男女別異動者数 (Excel 39.5KB)
-
人口動態率の推移 (Excel 33.5KB)
-
月間登録人口異動最近5年間の最高値・最低値・平均値 (Excel 15.3KB)
-
年齢別平均余命(全国) (Excel 16.1KB)
-
女性の年齢階級別出生数・出生率 (Excel 20.9KB)
-
標準化人口動態率・女性の人口再生産率(全国) (Excel 18.7KB)
-
年齢別死亡数・死亡率(全国) (Excel 20.6KB)
-
年齢階級別人口年次比較表 (Excel 21.6KB)
バックナンバー
-
令和4年版豊田市の人口 (PDF 4.4MB)
-
令和3年版豊田市の人口 (PDF 5.6MB)
-
令和2年版豊田市の人口 (PDF 4.6MB)
-
令和元年版豊田市の人口 (PDF 4.7MB)
-
平成30年版豊田市の人口 (PDF 5.1MB)
-
平成29年版豊田市の人口 (PDF 5.4MB)
-
平成28年版豊田市の人口 (PDF 6.7MB)
-
平成27年版豊田市の人口 (PDF 4.9MB)
-
平成26年版豊田市の人口 (PDF 3.7MB)
-
平成25年版豊田市の人口 (PDF 8.1MB)
-
平成24年版豊田市の人口 (PDF 2.8MB)
-
平成23年版豊田市の人口 (PDF 2.5MB)
-
平成22年版豊田市の人口 (PDF 36.0MB)
-
平成21年版豊田市の人口 (PDF 2.6MB)
-
平成20年版豊田市の人口 (PDF 2.8MB)
-
平成19年版豊田市の人口 (PDF 4.5MB)
-
平成18年版豊田市の人口 (PDF 11.4MB)
資料の販売・請求
「豊田市の人口」は総務部庶務課(市役所南庁舎3階)で販売しております。
遠方の方や開庁時間に来られない方など直接市役所に足を運ぶことが困難な場合は、郵送でも受付けております。
価格や請求の仕方等詳しい内容は関連ページ「統計書等資料の請求」を参照ください。
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
総務部 庶務課
業務内容:統計、車両の管理などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎3階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6607 ファクス番号:0565-33-2221
お問合せは専用フォームをご利用ください。