報道発表資料 豊田おいでんまつり花火大会で人流データ取得の実証実験を実施します

ページ番号1059823  報道発表日 2024年7月23日 印刷

豊田市は、豊田市つながる社会実証推進協議会の取組として、多くの人出が見込まれる「第56回豊田おいでんまつり花火大会」において、人の動きや滞留時間などの人流データを取得する実証実験を株式会社デンソーウェーブとともに行います。
本実証実験では、花火大会において極めて混雑が予想される場所にセンサを設置し、人流データの取得が可能かどうかを検証するとともに、取得したデータを分析することで、適正な警備の配置など今後の大規模イベント運営における課題解決につなげていきます。

実証日時

令和6年7月28日(日曜日) 午後4時~9時

実証場所

八幡公園(白浜町17)
※場所の詳細は別添のとおり

実証内容

  1. 株式会社デンソーウェーブが、豊田おいでんまつり花火大会の中でも極めて混雑が予想される八幡公園にセンサを3台設置し、人流データの取得が可能かどうか検証
  2. データが取得できた場合、株式会社デンソーウェーブが取得した人流データを分析し、豊田市へ報告
  3. 豊田市が人流データの分析結果を公表するとともに、活用方法について検討

取材について

花火大会当日の取材対応が困難なため、取材いただける場合は7月26日(金曜日)正午までにご連絡ください。

<参考>豊田市つながる社会実証推進協議会とは

エネルギー・モビリティ・ウェルネス分野の地域課題解決に向けて、市と企業・大学等が連携して、先進技術の実証・実装に取り組む協議会です。車載電池の活用や自動運転、介護予防など、様々な取組を展開しています。詳細は同協議会のホームページ(http://toyota-eco.jp/tsunagaru/)を参照ください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-3794
お問合せは専用フォームをご利用ください。