生ごみたい肥化容器貸与制度

ページ番号1053198  更新日 2023年5月10日 印刷

ごみの減量と資源の循環を図るため、家庭から発生する生ごみをたい肥化する、生ごみたい肥化容器を貸し出します。

貸与対象

貸与申請日に市内に住民登録があり、引き続き市内に居住し、家庭から出る生ごみの自家処理を推進できる方で、貸与申請を初めて実施する方

貸与する生ごみたい肥化容器

カバン型コンポスト一式と基材

申請方法

現在、カバン型コンポストの在庫が不足しており即日での貸与ができない状態です。
申請内容を確認後、改めて貸与の日程を連絡させていただきます。

豊田市生ごみたい肥化容器貸与申請書(以下、申請書)をダウンロードします。

1.申請書を循環型社会推進課へ郵送又は持参、もしくは「あいち電子申請・届出システム」にてご提出ください。

2.申請書の内容を確認後、カバン型コンポスト一式を循環型社会推進課で直接お渡しします。在庫がある場合は即時貸与も可能です。受付時に本人であることが確認できる書類(運転免許書証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート等)のコピーを取らせていただきます。

提出先

  • 循環型社会推進課(〒470-1202 豊田市渡刈町大明神39-3)

申請期間

令和5年4月3日から令和6年3月29日

注意

1. 貸与申請は1度限りとなります。同一年度や次年度以降にカバン型コンポストが必要な場合は、市の補助金制度を利用した購入をお勧めします。

2. 使用状況等についてのアンケートを別途依頼しますので、ご協力ください。

申請書

要綱

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

環境部 循環型社会推進課
業務内容:一般廃棄物の処理計画・処理施設整備、ごみの減量及び資源化に関すること
〒470-1202
豊田市渡刈町大明神39-3(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-71-3001 ファクス番号:0565-71-3000
お問合せは専用フォームをご利用ください。