手帳・医療費申請
手帳
障がい者手帳の申請や交付に関係する手続は、基本的に郵送で行うことができるよう対応しています。郵送手続に必要なことなどをお伝えしたいので、詳細は障がい福祉課まで御連絡ください。
-
身体障がい者手帳の申請
身体障がい者手当の交付申請手続きについて説明します。身体障がい者福祉法の規定に該当する障がい状態になった場合に、身体障がい者手帳が交付されます。 -
精神障がい者保健福祉手帳の申請
精神障がい者保健福祉手帳について、制度の説明や申請方法についてのご案内です。 -
療育手帳の申請
療育手帳の交付申請手続について説明します。知的機能水準(IQ値)、日常生活能力、介護度について評価し、それらに基づいて区分を定め、手帳を交付します。
自立支援医療費助成
自立支援医療費助成に関係する手続は、基本的に郵送で行うことができるよう対応しています。郵送手続に必要なことなどをお伝えしたいので、詳細は障がい福祉課まで御連絡ください。
-
自立支援医療費(精神通院)の支給
自立支援医療(精神通院)について、制度の説明や申請方法などのご案内です。 -
自立支援医療費(更生医療)の支給
身体障がい者の障がいを軽減したり、回復させたりするのに必要な医療費の自己負担額を助成する制度です(保険世帯の所得に応じて一部自己負担額があります)。給付の判定は、愛知県西三河児童・障害者相談センターで行われます。治療等は決められた指定自立支援医療機関で受けなければなりません。対象となる障がいは、身体障がい者手帳で認定された障がいのみです。 - 精神障がい者医療費助成制度(精神障がい者保健福祉手帳1級・2級をお持ちの方)
- 精神障がい者医療費助成制度(精神障がい者保健福祉手帳1級・2級をお持ちでない方で自立支援医療受給者証(精神通院)をお使いの方)
- 精神障がい者医療費助成制度(精神障がい者保健福祉手帳1級・2級をお持ちでない方で入院された方について)
難病等医療助成
-
難病法に基づく特定医療費助成制度
厚生労働大臣が指定した疾病に該当する方は、医療費の助成制度の申請ができます。疾病ごとに認定基準(個々の指定難病の特性に応じて、日常生活または社会生活に支障があると認められる程度)が定められています。 -
特定疾患医療給付事業
国が指定する4疾患(スモン、難治性肝炎のうち劇症肝炎、重症急性膵炎、プリオン病)及び愛知県が指定する肝硬変、血清肝炎に該当する方は医療費の助成制度の申請をすることができます。(難治性肝炎のうち劇症肝炎と重症急性膵炎は継続申請のみ受付) -
先天性血液凝固因子障害等治療研究事業
愛知県が実施する先天性血液凝固因子障がい等治療研究事業に係る申請を受け付けています。
その他医療費助成
-
肝がん・重度肝硬変患者医療給付事業
平成30年12月より、愛知県が実施するB型肝炎ウイルスまたはC型肝炎ウイルスによる肝がん及び重度肝硬変に係る医療費給付申請を受け付けています。 - 心身障がい者医療費助成制度