火災多発に伴う注意喚起について

ページ番号1042400  更新日 2023年2月13日 印刷

令和5年2月7日に、市内の火災件数が30件を超えました。これは、過去10年で最も早く、平均(3月3日)を約1か月上回るペースで火災が発生しています。発生している火災の種別及び主な火災原因は以下の表のとおりで、たき火及び火入れによる火災が多く発生しています。たき火による火災のうち3件は、建物へ延焼拡大しています。
野焼きやごみ焼きは一部の例外を除き、法律により禁止されています。また、例外的に焼却をする際は、湿度や風量など気象情報の確認や初期消火用の水を準備して、必ず監視しながら行ってください。また、たき火や火入れなど、火災と勘違いされるような煙を出す場合は、豊田市火災予防条例により、事前に最寄りの消防署への届出が必要となります。

令和5年の火災発生件数(2月7日現在)

火災種別

その他

建物

車両

林野

合計

件数

18

11

2

 

31

令和5年の主な火災原因(2月7日現在)

火災原因

たき火

火入れ

放火・放火の疑い

その他

不明・調査中

件数

8

5

3

3

12

燃焼行為について(廃棄物対策課からのお願い)

廃棄物の焼却については、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」において、一部の例外を除き禁止されているので、行わないでください。

詳細は以下のページを参照してください。

消防署への届出について

たき火や火入れなど、火災と勘違いされるような煙をだす場合は、豊田市火災予防条例により、事前に消防署への届出が必要になります。
(備考)ただし、消防署はたき火(焼却行為)を許可しているわけではありません。

届出は以下のページから

注意事項

たき火や火入れによる火災のほとんどが、少しの不注意で発生しています。
次のことを守り、たき火や火入れによる火災を防ぎましょう。

  1. 乾燥時及び強風時には、火災拡大防止のため、たき火や火入れを控えましょう。
  2. 焼却を行う際は、必ず消火の準備をしてから行い、その場を離れないようにしましょう。
  3. 焼却が終了したら、確実に火が消えているか確認しましょう。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

消防本部 予防課
業務内容:消防訓練・火災予防の啓発、危険物施設、防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査、消防用設備の設置・消防同意、防災学習センターに関すること
〒471-0879 
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
消防訓練・火災予防の啓発に関すること 電話番号:0565-35-9703
危険物施設に関すること 電話番号:0565-35-9705
防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査に関すること 電話番号:0565-35-9706
消防用設備の設置・消防同意に関すること 電話番号:0565-35-9707
消防法令の事前相談に関すること 電話番号:0565-35-9735
防災学習センターに関すること 電話番号:0565-35-9716
代表 電話番号:0565-35-9704
ファクス番号:0565-35-9719
お問合せは専用フォームをご利用ください。